この記事では、47都道府県で「ごみ」はなんと言うかをそれぞれご紹介します。
殆どの地域で「ごみ」という言葉が多く使われています。他に「ごみ」「かす」「塵」を表す「芥(あくた)」が変化した言葉が使われる所もあります。
ゴミの大小や種類でも様々な方言があり、一つの県でも何通りもの「ごみ」の意味を持つ言葉が使われています。例えば、石川では「ごっさ」は大きいゴミを指し、「ごもく」は比較的大きいゴミ、燃えるものと燃えないものが混ざっている場合に使われます。
それでは、47都道府県で「ごみ」は何と言うのかそれぞれ見ていきましょう!
【スポンサーリンク】
北海道地方「ごみ」の方言
東北地方「ごみ」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 青森県 |
ごみ |
| 岩手県 |
ごんど |
| 宮城県 |
ごんど |
| 秋田県 |
ごど、ごもくた |
| 山形県 |
がし |
| 福島県 |
ごみ |
関東地方「ごみ」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 茨城県 |
ごみ |
| 栃木県 |
ごみ |
| 群馬県 |
ごみ |
| 埼玉県 |
ごみ |
| 千葉県 |
ごみ |
| 東京都 |
ごみ |
| 神奈川県 |
ごみ |
【スポンサーリンク】
中部地方「ごみ」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 新潟県 |
ごみ |
| 富山県 |
もくぞ |
| 石川県 |
ごっさ、ごもく |
| 福井県 |
ごみ |
| 山梨県 |
ごみ |
| 長野県(秋山郷) |
ごめ |
| 岐阜県 |
ごみ |
| 静岡県 |
かーらぎ |
| 愛知県 |
ごみ |
近畿地方「ごみ」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 三重県 |
ぼくた |
| 滋賀県 |
ごみ |
| 京都府 |
ごもく |
| 大阪府 |
ごもく |
| 兵庫県 |
ごみ |
| 奈良県 |
ごた(奈良県十津川)、ごもく |
| 和歌山県 |
ごみ |
【スポンサーリンク】
中国地方「ごみ」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 鳥取県 |
ごみ |
| 島根県 |
ごもくた |
| 岡山県 |
ほーぐ |
| 広島県 |
ごみ |
| 山口県 |
ごみ |
四国地方「ごみ」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 徳島県 |
ごみ |
| 香川県 |
ごみ |
| 愛媛県 |
ごみ |
| 高知県 |
ほーんぐ |
九州地方「ごみ」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 福岡県 |
ごもくぞー |
| 佐賀県 |
ごみ |
| 長崎県 |
ごみ |
| 熊本県 |
ごもくぞ |
| 大分県 |
ごもくた |
| 宮崎県 |
ごみこ |
| 鹿児島県 |
ごみ |
沖縄地方「ごみ」の方言