鳥取県では、東部、中部、西部に分けて因幡方言、東伯耆方言、西伯耆方言と呼ばれる方言が話されています。
東部と中部では、「〜から」という独特の言い方があり、「遊園地から遊ぶ」という場合でも「遊園地で遊ぶ」という意味になります。
また、「〜もって」という表現もあり、これは「〜ながら」の意味で、「おにぎりを歩きもって食べる」という場合に、「歩きながら食べる」という意味になります。
西部の雲伯方言には、昔の発音が残っており、「火事」を「くぁじ」と呼ぶことや、「風」を「かじぇ」と呼ぶことが特徴です。
今回は、鳥取県の方言を一覧で五十音順にご紹介します。
中国地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「中国地方の方言一覧」をご覧下さい。
当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧」をご覧下さい。
【スポンサーリンク】
目次
「あ行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
あいまち | 怪我 |
あわだくる | 冗談を言う |
いけん | だめ |
いちぎない | 気の毒な |
うち、うっちゃ | わたし |
うら | 私 |
えっと | たくさん |
えーにょば | いい女、美人 |
えらい | 疲れた、つらい |
おーどーな | 大胆な |
おんた | オス |
おんつぁ | 愚か者、馬鹿、まぬけ |
【スポンサーリンク】
「か行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
かいさま | 裏返し |
がいに | たいそう |
かぐる | ひっかく |
かけりやこ | かけっこ |
かじぇ | 風 |
かばち | おしゃべり |
からむ | 結ぶ・しばる |
がんじょ | 努力する、がんばる |
がんじょするけえなあ | がんばっていますね |
きなんせ | お越しください |
きょーてー | おそろしい |
きんさった | いらっしゃった |
くぁじ | 火事 |
けーかす | 消す |
けーんど | けれども |
ごーがわく | 怒る |
こーへぇ | 生意気、ませている |
ごす | くれる |
こすい | ずるい |
こまー | 困る |
「さ行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
さーに | そんなに |
しぇんしぇ | 先生 |
じゃんこと | たくさん |
しらしら | (胃が)ムカムカする |
しらしらする | ムカムカする |
すてんぽてん | だらしない様子 |
そげーな | そんな |
【スポンサーリンク】
「た行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
たいぎぃ | 疲れる |
だったも | いつも |
たばこ | 一休み |
だらず | バカ、アホ |
だんだん | ありがとう |
ちぃとわて | 少しずつ |
ちんちん | 親しい仲 |
つかーさい | (して)ください |
つみたー | 冷たい |
でごへご | でこぼこ |
ですです | そうです |
とっぱーけ | 嘘つき |
どんどろけ雷 | 雷 |
「な行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
なんだいや | どうしたの |
「は行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
はぐる | めくる |
ばんげ | 夜がた |
ばんなりまして | こんばんは |
ぶーわ | 魚 |
ほおたかばち | ビンタ |
「ま行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
めんた | メス |
〜もって | 〜ながら |
「や行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
やくちゃがない | 役に立たない、つまらない |
やくちゃもにゃ | 無駄な |
ようこそなぁ | ありがとうございます |
よだきい | セコイ |
「わ行」鳥取県の方言一覧

方言 | 意味 |
わったいな | 驚いた |
わー | 私 |