香川県の方言一覧!よく使う香川弁まとめ(東讃方言・中讃方言・西讃方言)

香川県の方言

香川県は、古くは讃岐の国と称され、日本で最も小さな県です。県内の行き来が頻繁なため、地域ごとの方言の違いはそこまで大きくありません。しかしながら、方言は一般に土器川を境に東讃岐と西讃岐に区分けでき、加えて瀬戸内海の島々では独自の方言も存在します。よって、香川県の方言は主に東讃方言中讃方言西讃方言の三つに分けられ、島々の方言を加えると四つに分類することもあります。

香川方言は近畿地方の影響を受けつつも、他地方には見られない特異なアクセントを持ちます。「っ」や「ん」の音の使用も頻繁で、これもその特徴の一つです。香川方言でよく使われる表現に「まんでがん」があり、これは「全部」を意味します。「がん」は「〜分・〜だけ」を意味し、「百円がん(百円分)」や「なんぼがん(どれくらい)」のような使い方が一般的です。

命令表現には「〜まい」が用いられ、「〜しなさい」に相当します。「〜ませ」から派生したこの表現は、穏やかな口調で言えば「〜してください・〜してみませんか」という意味になります。また、「(して)ください」を表す方言として、東讃方言では「いた」、中讃・西讃方言では「つか」が使われます。これらは主に親しい人々の間で使われ、「お茶いた(お茶をください)」や「取ってつか(取ってください)」のような形で用いられます。

今回は、そんな香川県の方言を五十音順にご紹介します。

四国地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「四国地方の方言一覧」をご覧下さい。

当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧」をご覧下さい。

【スポンサーリンク】

はじめに:香川県の有名な方言といえばコレ!

有名な方言

「~(して)ください」 というときに東讃岐では 「~(して) いた」、西讃岐では 「~(して) つか」という語尾が使われます。 共通語の「~ (だ) から」は、東讃岐では「~ (や)けん」、西讃岐では「~(や) きん」になります。

香川県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは香川県の有名な方言をご紹介します。

方言博士
最低限これだけは知っていれば、きみも立派な香川っ子じゃ!

あずない

幼稚

「図体が大きゅうなっても、あずないなぁ」などと使う。

まんでがん くうたわ

めいっぱい たべたよ


うちんく

わたしの家

「うちんくくる?」などと使う。

むつごい

脂っこい

「朝からステーキはむつごい」などと使う。人の性格に使う場合は「えげつない人」という意味になる。

おとっちゃま

臆病者

「おとっちゃまやのー」などと使う。

いかさま おとっちゃまやのう

ものすごく おくびょう者だね


どべ

ビリ

「どべだー!」で「ビリだー!」という意味。

お茶がまけたー!

お茶がこぼれたー!


がいに

とても

「がいに熱いラーメン」や、「がいに高いビル」などと使う。

がいに ほっこやの

ほんとうに ばかですね


あんひとは がいなぁ

あの人は 強いなぁ


しゃんしゃん

早く

「しゃんしゃんしょーで!」で、「早くして!」という意味。

めげる

こわれる

「自転車がめげた」などと使う。

おきる

満腹になる

「ラーメン二玉で、もーおなかがおきた」などと使う。

つっつ おいしいきん たべてね(西讃岐の方言)

うどん おいしいから 食べてね


ぴっぴ おいしいけん たべてね(東讃岐の方言)

うどん おいしいから 食べてね

「ぴっぴ」はうどんをあらわす幼児語。「ぴっぴ食べる?」などと使う。

おかしは 300えんがんまでの

お菓子は 300円分までだよ


なんとか〜!?

なんだって〜!?


けっこい

きれいだ

「あの子、けっこいなー」などと使う。

がっこうに いこかしゃん

学校に 行こうかな


そこ かいてつかわさい?

そこを持ち上げてくださいませんか?

「かく」というのは「かつぐ」という言葉の古い形です。他にも道路わきの溝などを「いで」と言いますが、これも古語のなごりです。

かかんきんこん、こんきんかかん

(手紙を)書かないから来ない、来ないから書かない

「かかんきんこん、こんきんかかん」は、香川県の讃岐方言で、「手紙を書かないから君が来ない、君が来ないから手紙を書かない」を意味しています。すなわち、この表現は「君が来ないのは手紙を書かないからだし、手紙を書かないのも君が来ないからだよ」と自然な日本語に置き換えることができます。

「きん」または「けん」という単語は、地域によって「から」を意味する言葉として使われています。その使用の違いは、江戸時代に土器川を境に東の高松藩と西の丸亀藩に分けられた地域の影響を受けています。これにより、その地域では言葉の違いが生まれました。

【スポンサーリンク】

「あ行」香川県の方言一覧

方言 意味
あずる 困る
あんだいな 不安な、頼りない、心配だ
いがる 怒鳴る
いかん だめ、行かない
いたい 熱い、特にフロの湯に対して使う
いぬ 帰るほんだらな
うちんく 自分の家
うまげ おいしい
えらい しんどい
おいでんよ おいでなさい
おいど おしり
おおける 驚く、ビックリする
おかっこ 正座
おげ、おげくら、おげしこ、おげちゃら うそ、間違い
おとっちゃま こわがり、臆病者
おとまし めんどくさい、おっくうだ
おどれ おまえ!
おとろっしゃー 恐ろしい
おなかがおきる お腹がいっぱいになる
おなこをおこす お腹をいっぱいにする
おもっしょい おもしろい
おる 居る
おんかれる 怒られる
【スポンサーリンク】

「か行」香川県の方言一覧

方言 意味
がい 荒っぽい、気が強い、たくましい
かざる、かざむ におう、臭い
きがわるい 不快だ、心地良くない
きりぶさ かかと
ぐげんしゃ、げんしゃ 物持ち、財産家
くそほっこ バカ、アホを強調するとき
くわる 痛む、痛い
けっこい 美しい
こそばい くすぐったい
こんまい 小さい

「さ行」香川県の方言一覧

方言 意味
さら 新しい
しばく ビンタ
しゃんしゃん 早く
じゅじゅむ インクがにじむ
じょんならん どうしようもない、どうにもならない
すい すっぱい
【スポンサーリンク】

「た行」香川県の方言一覧

方言 意味
だいじない 差し支えない
たる 飽きる、十分だ、足りる
だんない かまわないよ、大丈夫ですよ
ちみたい 冷たい
ちょんまいさん 小さい子供
つべ おしり
どっちゃ どちら

「な行」香川県の方言一覧

方言 意味
なんしょん? 何をしているの?
なんぼ? いくら?
ねんご 自慢
のぞしれ、のどしれ、のどはげ あつかましい、図々しい、でしゃばり

「は行」香川県の方言一覧

方言 意味
ぴっぴ うどん
ふーがわるい 体制が悪い、見苦しい
べこ ビリ
へざ
へらこい ずるい
ほっこ バカ、アホ
ほんだらな じゃあね
ほんま 本当

「ま行」香川県の方言一覧

方言 意味
まがる さわる
まんでがん 全部
むつごい 味がしつこい
めんめ 自分で

「や行」香川県の方言一覧

方言 意味
やけばた 火傷
やし ずるいこと、ひきょう、うそ
やちもない しようがない、つまらない
よっけ たくさん

「ら行」香川県の方言一覧

方言 意味
りくつげ 格好つけたさま
りくつげな 利口そうな、不似合いに立派な
【スポンサーリンク】

香川県の方言まとめ

方言まとめ

香川県は昔、讃岐国と呼ばれていた地域で、その名残りとして現在の香川県の方言は「讃岐弁」とも称されます。この讃岐弁は、地域ごとに微妙な違いがあり、大きくは土器川を境にして、東部の方言と西部の方言に分けられます。

東讃岐の方言は、高松市やさぬき市を中心とした地域で話されています。一方、西讃岐の方言は、善通寺市や観音寺市などの地域で使用されます。

さらに細かく見ると、中部の丸亀市や坂出市の方言を「中讃岐の方言」として分類することもあれば、瀬戸内海に浮かぶ島々の方言を別カテゴリとして捉えることもあります。

讃岐弁の特徴として、近畿地方の影響を受けつつ、独自のアクセントが存在します。また、言葉の中に「っ」や「ん」の音が頻繁に出現するのも特色の一つです。

例えば、「でっきょんな」というフレーズは、その特色をよく表しています。

要するに、香川県の方言、すなわち讃岐弁は、地域ごとの特色がありながらも共通の特徴を持つ独特の言葉です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

全国方言一覧 検索

error: 右クリックは無効です。