岡山県は、地理的に兵庫県と広島県の間に位置しているものの、方言は広島の方言に類似点が多いです。過去には備前、備中、美作の3つの方言区分が存在していましたが、現代では地域差はほとんど見られません。
岡山県の方言の特徴的な点として、母音が二つ続くときにそれを延ばす傾向があります。例えば、標準語の「ここへ」は「こけー」、「あかい」は「あけー」となるようです。
さらに、一部の単語は特殊な音へと変化します。「赤い」は「あきゃー」、「白い」は「しれー」、「足が」は「あしゃー」、「手は」は「てゃー」といった具体的な例があります。また、「〜しなさい」の表現も地域ごとに異なり、備前では「せられー」、備中では「しねー」、美作では「しんちゃい」となります。
アクセントについては、岡山弁は東京式アクセントに近い体系を持っており、それが標準語に近いとされています。
今回は、岡山県の方言を一覧で五十音順にご紹介します。
中国地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「中国地方の方言一覧」をご覧下さい。
当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧」をご覧下さい。
目次
はじめに:岡山県の有名な方言といえばコレ!

岡山県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは岡山県の最も有名な方言をご紹介します。

うったて
最初のこと。
えれー
疲れた時に「風邪ひいて、えれーわ」や、「富士山を登るのは、えれーわ」などと使います。
さばる
くっつくこと。「そねーにさばったら、あちーが(そんなにくっついたら、暑いじゃないか)」と使います。
ちーたー
「少しは」のこと。「あんたも、ちーたー手伝われ」などと使います。
ちばけるな!
「ふざけるな!」のこと。「交通量の多い道では、ちばけるな!」などと使います。
とらげる
片付けること。「自分の部屋を、とらげる」などと使います。
まける
こぼれること。「水が、まけてしもーたわ!」などと使います。
ぼっけぇ きょうてえ
ものすごく こわい
でーれー てにあわんのう
ずいぶん わるがしこいねぇ
ちばけるな!
ふざけるな!
べっとこにゃあ なるなぁ
びりには なるなよ
そうげなでー
そうですねぇ
そりゃあ おえんなぁ
そりゃあ だめだね
ふーがわりいで
かっこわるいぞ
はよ おいで(備中の方言)
早く 来なさい
はよう きんちゃい(美作の方言)
早く 来なさい
はよう きねー(備前の方言)
早く 来なさい
ひょんなげな かっこうじゃのう
変わった かっこうしてるねぇ
うちも ごげーすらー
わたしも 手伝おう
でーれー
すごい。ものすごく〜だ。
ぼっこい、でーれーことやったのう!
ずいぶんとまあ、すごいことをやったね!
えーけー けーこ こけー けー!
いいから、恵子、こっちへ来てよ
ごはん、てーてーてー
ごはん、炊いておいて
えーてー、ゆーてーて
会いたいって、言っておいて
けー、でーでー?
これ、だれですか?
「あ行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
あけぇ | 赤い |
あしたり | 明日 |
あまる | 腐る |
あんごー、あんごう | バカ |
いがる | 大声で叫ぶ |
いろう | 触る |
いぬる | 去る |
いんどかれー | 帰っていなさい |
うったて | 最初 |
うつっとる | お似合い |
えれー | しんどい |
おいでんせえ | いらっしゃい |
おえん | だめだ |
おしめんせー | こんばんは |
おどりゃー | おまえ! |
おもれぇ | おもしろい |
おんびん、おんびんくそ、おんびんたれ | こわがり、臆病者 |
「か行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
かごんで | かがむ |
かさにのせる | 傘に入れる |
ぎょうさん | 大量に |
きょーてー | 恐ろしい |
きょーる | 来ている |
くつわいい | こそばゆい |
くれぇー | 黒い |
けー | 来い |
けぇからけぇ | これから来い |
けーでぇ? | これですか? |
けっぱんぢぃた | つまづいた |
こがーな | こんな |
こーへぇ | 生意気、ませている |
こられー | 来てくださいよ、おいでよ |
「さ行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
しぇわねー | 差し支えない |
じぶん | あなた |
しもぶくれ | しもやけ |
しれぇ | 白い |
すこどん | まぬけ、動作がのろい |
すどりゃー | おまえ! |
すねぼんさん | 膝 |
すばろーしー | 憂鬱な |
すんげがねーけー | 寂しいから |
せーじゃけど | そうだけれども |
そねーな | そのような |
「た行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
たいぎい | おっくうだ |
たててーて | 立てておく |
ちばける | ふざける |
ちいたぁ | 少しは |
つべてやー | 冷たい |
つれ | 友達 |
でぇれぇ | とても |
でーでぇ? | だれなの? |
てーてーて | 炊いといて |
どけぇ | どこへ |
どにゃー、どねー | どんな、どのように |
「な行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
なーなー | ねえねえ |
なんしょん | 何してるの? |
ねき | 近くに |
のせる | 傘に入れる |
「は行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
はしる | ピリピリ痛む |
はよーしね | 早くして |
ばんじました | こんばんは |
ほうじゃ | そうだ |
ほかる | 火照る |
ぼちぼち | そろそろ |
ぼっけぇ | とても |
「ま行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
またこられー | また来てください |
みてる | なくなる |
めばちこ | ものもらい |
もっとで | もう少しで |
もーちーと | ちょっと |
もでる | はずれる |
「や行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
やっちもねー | くだらない |
ゆーに | ゆっくりと |
「ら行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
らっしもねー | しようがない、つまらない、散らかっている状態、バカなこと |
「わ行」岡山県の方言一覧

方言 | 意味 |
わい | わたし |
わりゃー | おまえ! |