神奈川県では、北部方言と南部方言の2つに分かれます。アクセントは東京式で、発音は両方言とも東京都の下町方言に似ています。例えば、「ひ」を「し」と発音したり、母音が重なる「あえ」「いえ」が「えー」になるなどです。
代表的な神奈川県方言として、意味は「〜ではないか」というニュアンスの「〜じゃん」が挙げられます。もともとは静岡や山梨で使われていた言葉ですが、横浜で広まり、現在では全国的に若い人たちを中心に使われるようになっています。
そんな神奈川県の方言を、五十音順に一覧でご紹介します。
関東地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「関東地方の方言一覧」をご覧下さい。
当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧」をご覧下さい。
【スポンサーリンク】
目次
「あ行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
あさっぱら | 朝早く |
あっちかし | あちら側 |
あやくる | ごまかす |
あるって | 歩いて |
あんがたぁ | ありがとう |
あんきだ | 安心だ |
あんで | なんで? |
いさしかぶり | ひさしぶり |
うざったい | うざい |
うざってー | 気味が悪い |
うそんこつくな! | 嘘をつくな |
うち | 私 |
うっちゃる | 捨てる |
いとど | いっそう |
うそこ | 仮に |
うたてー | いくじなし |
うんめろ | 大量に |
おっかねー | 怖い |
おやげねえ | かわいそう、気の毒 |
【スポンサーリンク】
「か行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
かたす | 片付ける |
かったるい | めんどくさい |
角っこ | 角 |
がめる | 困る |
きょーこつ | 大げさ |
くっちゃべる | 雑談をする |
けぇる | 帰る |
けっぱぐる | ボールなどを蹴りとばす |
こっちかし | こちら側 |
ごっちょきる | 手間がかかる |
ごとーべー | ひきがえる |
「さ行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
さびっ | 寒い |
~したっけ | ~したら |
しゃっこい | 冷たい |
〜じゃん | 〜でしょ、〜ではないか |
ずつなし | すべがない |
すんげえ | すごく |
せーだゆー | じゃがいも |
【スポンサーリンク】
「た行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
ちげーよ | 違うよ |
ちょー | すごく |
ちょこっと | ちょっと |
でけー | 高い、大きい |
とっぽい | かっこいい |
「な行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
なにげ | なんとなく |
にまいじた | 嘘つき |
「は行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
はしっちょ | 端っこ |
Pパン | ブルマ |
ひゃっこい | 冷たい |
へたこた | たくさん |
べんきょーする | がんばる |
「ま行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
まごらまごら | まごまごする様子 |
もさりもさり | のろまな様子 |
「や行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
ゆんべ | 昨晩 |
横入り | 割り込み |
横っちょ | 横にある |
「わ行」神奈川県の方言一覧

方言 | 意味 |
わかんない | わからない |