山梨県の方言一覧!よく使う山梨弁まとめ(東部方言・西部方言・奈良田方言)

山梨県の方言

山梨県では、中央部にある山々を境に東西で言葉が異なり、語尾に様々な言葉が付く特徴があります。一方、交通が不便だった奈良田地域では独特の言葉が残っています。

東部・西部方言は東京式アクセントですが、奈良田方言は異なるアクセントを持ちます。「〜だろう」の代わりに「〜ずら」が使われ、神奈川方言の「〜じゃないか」に相当する「〜じゃん」もあります。「〜じゃん」は誘いや意志を示す際にも使用され、また「〜するな」の意味で「〜ちょ」が特有の表現です。

奈良田方言では、古い日本語の発音が使われており、「火事」は「かでぃ」、「水」は「みどぅ」と発音されます。奈良田方言は主にお年寄りが使っており、その話者は限られた集落の人々です。

今回は、そんな山梨県の方言を五十音順に一覧でご紹介します。

中部地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「中部地方の方言一覧」をご覧下さい。

当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。

【スポンサーリンク】

はじめに:山梨県の有名な方言といえばコレ!

有名な方言

山梨県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは山梨県の有名な方言をご紹介します。

方言博士
最低限これだけは知っていれば、きみも山梨っ子じゃ!

いんめ

少し

「お小遣いを、俺にもいんめーくれでー」などと使う。

だっちもねえこん いっちょし!

くだらないことを 言うな!


ちょびちょびする

いたずらする

「妹といっしょに、ちょびちょびする」などと使う。

ジャッシー、もちにいくずら?

ジャージ、取りに行くんでしょう?

山梨では体操着のことをジャッシーと言います。「ずら」は「〜のだろう」という推量の意味を表します。

みどぅがめに、みどぅくんで いれた

水がめに水くんで入れた

奈良田は険しい山に囲まれており、周辺との交流が限られていたため、古い言葉や発音が維持されています。室町時代には、「じ」と「ぢ」、および「ず」と「づ」の発音の違いが存在し、奈良田ではその影響が残り、「づ」は「どぅ」のように発音されていました。そのため、水は「みどぅ」と発音されます。

ほうだっちゅうこん

そうだということ


とぶ

走る

「学校までとんで行きなさい」などと使う。

かじる

爪でひっかくこと。


ほうけ

そうなの


ももっちい!

くすぐったい!


こぴっとしろし!

ちゃんとしなさい!


にゃー

ない


わにわにする

ふざける

「兄弟で、わにわにする」などと使う。

わにわにしにゃーで

ふざけていないで


わにわにしちょし!

ふざけるな!

「しちょし」は「するな」という意味。

これ けけとけ

これ のせておいて


くんでくりょうし〜

交換してよ〜


ばらせんに ひっかけた

鉄条網に ひっかけた


わりぃじゃんね

すまないね、ありがとう


おまんも ささらほうさらじゃん

おまえも さんざんな目にあったね


わからんじん

わからずや

「なんちゅーわからんじんずら」などと使う。

あめが ふりたげだ(奈良田の方言)

雨が 降りそうだ


あめが ふりそうずら(西部の方言)

雨が 降りそうだろう


あめが ふりそうだんぺ(東部の方言)

雨が 降りそうだろう

【スポンサーリンク】

「あ行」山梨県の方言一覧

方言 意味
あのくに あんなに
あばちゃば あたふた
いあんばい いいあんばい
いいじゃんけ いいではないか
いきやなっちょ 行くな
いぐいぐする 肩凝り・首凝り
いくじ 何時?
いくねん? 何年?
いくんち? 何日?
いごいご ちょこちょこ
うっこざっこ たくさん
えらい 疲れた
えれる 入れる
おあんなって 召し上がってください
おさっさ おっちょこちょい
おじょーもん 美人
おしんめり
おつかれなって こんばんは(今日もおつかれさまです。)
おはようごいす おはようございます
おぼうじょ ひざ小僧
おぼこさん 蚕(かいこ)
おまん、じぶん お前
おまんとう あなたたちは
おめしとーごいす おめでとう
おれ おれ(女性が使う)
【スポンサーリンク】

「か行」山梨県の方言一覧

方言 意味
かがみっちょ とかげ
かさっぺた かさぶた
かまっちょ かまわないで
〜けぇ? 〜ですか?、〜か?
けったりぃ だるい、疲れた
けぶってぇ 煙たい
くりょう ~してください
~なの
こぐ 引き抜く
ござんす ございます
こせぇる こしらえる
こっぱずかしー 恥ずかしい
こねえだ つい最近

「さ行」山梨県の方言一覧

方言 意味
さー ~だよ
さむしー さびしい
じゃみる 目がしょぼしょぼする
ずら ~でしょう?
せっこみや あわてんぼう、せっかち
せんみつ 嘘つき
ぞびきだす 散らかす
【スポンサーリンク】

「た行」山梨県の方言一覧

方言 意味
だけんど そうだけれども
ちゃきー、ちゃくい ずるい
ちょうきゅう まともな
ちょびちょびする 調子づいてでしゃばる
つべてー 冷たい
つらっぱしない あつかましい
どぉいで? どうして?
どけぇ どこへ

「な行」山梨県の方言一覧

方言 意味
にわっとり ニワトリ
ぬくとまる 温まる
ぬけさく バカ
のっくむ 飲み込む
のぶい 図々しい

「は行」山梨県の方言一覧

方言 意味
はしかい すばしこくてずる賢い
ひっちゃばく 破る
ひどろい まぶしい
びりっけつ 最下位
ぶき 不器用
ほうだね そうだ
ぼこ こども、赤ちゃん
ほーずら そうだね

「ま行」山梨県の方言一覧

方言 意味
みがまっちい 正常な
めっちゃかもん したたかで執念深い人
めめんじょっこ ミミズ
ももす くすぐる
ももっちい くすぐったい

「や行」山梨県の方言一覧

方言 意味
やっちょし やるなよ
やれし やれよ
ゆっちょし 言わない方が良い

 

「わ行」山梨県の方言一覧

方言 意味
わるかったじゃん すみません、ごめんなさい
スポンサーリンク
スポンサーリンク

全国方言一覧 検索

error: 右クリックは無効です。