静岡県の方言一覧!よく使う静岡弁まとめ

静岡県の方言

静岡県では、東部方言中部方言西部方言井川方言の4つの方言に分かれています。アクセントは一部の地域を除いて、東京式のアクセントが使われます。

静岡県の方言には、大井川を境に、東部と西部で異なる特徴が見られます。たとえば、東部では「書かない」のに対して、西部では「書かん」と言うなどの違いがあります。また、「〜ら」「〜ずら」「〜だら」といった言葉を文末などに付けることがあり、特に若い人たちの間では「〜だら」がよく使われます。

さらに、静岡県でも岐阜県や愛知県と同様に、「高い」を「たきゃー」、「軽い」を「かりー」といったように発音が変化することもあります。

今回は、そんな静岡県の方言を五十音順に一覧でご紹介します。

中部地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「中部地方の方言一覧」をご覧下さい。

当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。

【スポンサーリンク】

「あ行」静岡県の方言一覧

方言 意味
あくつ かかと
あてこともない とんでもない
あんもー 持ち
いあんばいです おはよう
いきる 蒸し暑い
いやくなる いやになる、ムカムカする、腹がたった
うっちゃる 捨てる
えーかん かなり
えらい 疲れた、しんどい
おすんばー 恥ずかしがり屋、はにかみや
おだっくい すぐにおだてに乗る人、お調子者
おちゃらかす 冷やかす
おとましー 気の毒な
【スポンサーリンク】

「か行」静岡県の方言一覧

方言 意味
かこくさい 焦げ臭い
かたす 仲間に入れる
かんじかなる かじかむ
かんだるい 疲れている
きな 黄色
くむ 崩れる
くれる 与える
ぐれる 捻挫する
けける 載せる
けっこい 美しい、きれい
けなるい うらやましい
こすい ずるい
ごせっぽい せいせいする
こつい 小さい

「さ行」静岡県の方言一覧

方言 意味
~さー ~相手に驚いてほしい時に使う
さぶも、さぶさご 鳥肌
じべた 地面
しなべる 片付ける
じるい やわらかい
しゃれけぁーる 気取る
しょろしょろ ノロノロ
じょんじょん 草履
しょんなぇー、しょんない しかたない、仕方がない
しょんばい しょっぱい
~ずら ~でしょう、~しますか
ずない 大きい
ずねぁー 気が強い
せせくる いじる、もてあそぶ
そうしょ そうだろう、そうでしょう(女性が使う)
そうだら そうだろう、そうでしょう
そうら そうだろう、そうでしょう(若い人が使う)
【スポンサーリンク】

「た行」静岡県の方言一覧

方言 意味
たこる サボる
〜だもんで 〜だから、〜なので
ちみくる、ちみきる、ちみぎる つねる
~だら ~だよね
ちんぶりかく ふくれっ面をする
ついっと 少しだけ
てーさいがわりー 恥ずかしい
とぶ 駆ける

「な行」静岡県の方言一覧

方言 意味
なりき おおざっぱ
にーしー 新しい
ぬくとい 温かい

「は行」静岡県の方言一覧

方言 意味
ばった 確保した
ひずるい、ひずるしい まぶしい
ひゃっこい 冷たい
ぶき 不器用
ぶしょったい だらしない
ぶそくなる 機嫌を悪くする

「ま行」静岡県の方言一覧

方言 意味
まめったい 熱心に働くこと、元気、達者
みずらい 見苦しい
みるい やわらかい、未熟な、若い
もぞぐったい 痛がゆい

「や行」静岡県の方言一覧

方言 意味
やくたいもない 役に立たない
やっきりする、やっきりこく じれったい、腹立たしいわれ

「ら行」静岡県の方言一覧

方言 意味
~ら ~しますか
らっちもねー くだらない

「わ行」静岡県の方言一覧

方言 意味
われ あなた、きみ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

全国方言一覧 検索