熊本県の方言一覧!よく使う熊本弁まとめ(北部方言・南部方言・東部方言)

熊本県の方言一覧

熊本県の方言は、その特色ある表現と音が、九州地方の活力と勢いを鮮やかに反映しています。この地域は、北部の熊本市、東部の阿蘇市、球磨川下流の八代地域、芦北地域のある南部、そして天草諸島に大まかに分けられ、それぞれの方言が独自の特性を持っています。

熊本県の方言は、北部方言、南部方言、東部方言の三つが存在し、その発音や言い回しは地域ごとに多様です。特に、「あみゃー(甘い)」や「ふりー(古い)」のように音が一つにまとまった表現や、「原」が「はる」に変化する現象などが見られます。

また、南部の方言には鹿児島県の影響が見受けられ、天草では外来語の影響が色濃く残っています。これらは熊本県民の豊かな言語文化を象徴しています。

熊本県の方言は、その地域性を反映した生き生きとした言葉で、その人々の性格や価値観を端的に表現しています。例えば、「もっこす(がんこ者)」や「わさもん(新しいもの好きの人)」のような言葉には、熊本県民の性格が込められています。また、「〜はいよ(〜ください)」、「しよらす(していらっしゃる)」、「〜なはる(〜なさる)」などの敬語表現は、地元の人々の温かさと礼儀正しさを象徴しています。

さらに、「あとぜき」という独特な言葉は、扉を閉めるという意味で、その由来は関所の「関」や川の流れを止める「堰」から来ているとされています。これらの特色ある方言は、熊本県の多様性と豊かな文化を感じさせます。

今回は、熊本県の方言を五十音順にご紹介します。

九州・沖縄地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「九州・沖縄地方の方言一覧」をご覧下さい。

当サイトの逆引き検索は、「日本の方言一覧」をご覧下さい。

【スポンサーリンク】

はじめに:熊本県の有名な方言といえばコレ!

有名な方言

熊本県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは熊本県の有名な方言をご紹介します。

方言博士
最低限これだけは知っていれば、きみも熊本っ子じゃ!

あとぜき

(戸やドアを)あけたらしめる

熊本県内の公共施設のドアには、よく「あとぜきお願いします」という張り紙がしてある。「せき」は「水をせきとめる」という意味の古い言葉が変化したもの。

あとは どうなっときゃあなろたい

あとは どうにでもなるだろう


いひゅーもの

風変わり者

「あの人はいひゅーもんだけん」などと使う。

うすとれー

てれくさい

てれくさい時に「そんなにほめられ過ぎっと、うすとれーぞ」と言ったりする。「友達にほめられ、うすとれー」

うんぶくるるぞ

おぼれるぞ


おちっと

おちると


〜はいよ

〜ください

「来てはいよ」で、「来てください」という意味。

こるば いっちょはいよ

これを ひとつください


こしこ こうてはいよ

これだけ 買ってください


こんごら

この頃


そげんことなかばい

そんなことないよ


にわば はわきなっせ

庭を 掃きなさい


むしゃんよか!

かっこいい!

「むしゃん」は「武者」のことで、「いさましく、かっこいい」という意味。

たいぎゃ

ほんとうに


しょんなか

しかたない


〜しよらす

していらっしゃる


とつけむにゃー こっば すんな

とんでもないことを するな


のさんな

いやだなぁ


〜なはる

〜なさる


ほうき どけ なおすとね?

ほうきは どこに しまうの?


ばっ!

わっ!

「わっ!」と驚いた時「ばっ!幽霊がでた」などと使う。

かかさんの おごらしたこつ!

うちおお母さんが 怒ったことといったら!


しらんかったとね?(北部の方言)

知らなかったの?


おおえっちゃけな(東部の方言)

多いんだからね


おっどん がつ(八代の方言)

おれたちの もの


そらあ でけもさん(南部の方言)

それは できません


ゴーヘー! ゴスタン!(天草の方言)

前進! 後進!


よかぎー いこわい(天草の方言)

いいなら 行こうよ


ほんなこつ しにかぶったと

本当に死ぬほど大変だったよ


はわく

掃く

「ホウキで、はわかんかい」などと使う。

ごちーこつ!

それはすごかったね


ばちかぶる

ばちがあたる


むぞらしかねー

かわいいねー


あすけ うしのおらすばい

あそこに牛がいるよ


とごゆっとあぶなかぞ!

あわてるとあぶないよ!

「とごゆる」は「急ぐ」「あわてる」「ふざける」など地域によって意味が違う。

よう ねとらすね

よく寝ているね


どぎゃんしたと?

どうしたの?


かてて!

仲間に入れて!


かみなりさんの おちらした

雷が 落ちた


ありんこの ぎょうれつしよらすよ

ありが 行列しているよ


わさもん

新しもの好き

「彼は、わさもんでオシャレ」などと使う。
【スポンサーリンク】

「あ行」熊本県の方言一覧

方言 意味
あーた あなた
あいそんこそもなか 愛想がない、そっけない、可愛げがない
あいたー やっちゃった
あかか 赤い
あくしゃうつ 困る
あすなさ 明朝
あど かかと
あとぜき 開けたままのドアを閉める
あんじゃひと お兄さん
あんぽんたん バカ
いひゅうもん 変わり者
いっちょん 一切
うすとろか 恥ずかしい
おっちょ オス
おっどん わたしたち、おれたち
おどっぱす 意地悪な人、おてんば
おどん わたしく、わたし
おどんげ わたしの家
おめっとーござるま おめでとう
【スポンサーリンク】

「か行」熊本県の方言一覧

方言 意味
がじゅまる 縮こまる
かずゆる 数える
がつがつ 次々と
がっちゃんこ 衝突
かばしか 香ばしい
がまだす がんばる
がんば 頭(顔も含む)
きがわりー 不快だ、心地良くない
きなか 黄色
ぎゃん とても
きりょーよし 美人
けたごろ、けだごろ うんこ
こーとーか 品が良い
こうとか 地味
こぎゃん こんな
こけけ ここに来て
こすか ずるい
こすたくりん、こすたくれ けちん坊
こっちゃん こちら
ごてどん ダンナ
こんちゃか 小さい

「さ行」熊本県の方言一覧

方言 意味
さしより まず
しーとっ、しーとる 好いてる
じご、じごんす 肛門
しこる 気取る
しにかぶる 死にそう、非常にきつい
じゃーじん 金持ち
じょーもんさん 上物、お嬢さん
すーすーすー 肌寒い、スースーする
すかたん 嘘つき
せがらし、せからしか やかましい、うるさい、わずらわしい
せせる 触る
そぎゃんたい そうだ、そうですよ
【スポンサーリンク】

「た行」熊本県の方言一覧

方言 意味
たいぎゃ かなり
だご 非常に
たまがる 驚く
たわす 倒す
ちょろっと 少し
つ、つー、かさっつー かさぶた
つらみぐるしか 顔も見たくないほど、小憎らしい
どぎゃんもこぎゃんも どうもこうも
とぜんなか さびしい
どっきりする、どっかりする 食べ過ぎて胸焼けする
どっちゃん どちら
とっとっと 取っている

「な行」熊本県の方言一覧

方言 意味
なえた 疲れた
なんしか 言いにくい
なんの いえいえ、違います
なんぎゃる 投げやる
ぬくか、ぬっか 暖かい、暑い
ぬくめる 温める
ぬし あなた、おまえ
ぬすくる 知らんふりする
ねずむ つねる、つまむ
ねんしゃ 丁寧な人、熱心に取り組む人
のさん おっくうだ、気が重い、たまらない

「は行」熊本県の方言一覧

方言 意味
はいよ ください
はってく 亡くなる
はるる 晴れる
肥後(ひご)もっこす 熊本の頑固者
ひして 一日中
ひだるか 空腹で疲れた
ひちゃー おでこ
ひぼかす 乾かす
ほめく 蒸し蒸しする

「ま行」熊本県の方言一覧

方言 意味
まうごつ 舞うように
みがんのよか 冷え冷えする、肌寒い
むしゃんよか かっこいい
むじょか、むぞか かわいらしい
むぞらしか かわいい
めっちょ メス
もだゆる あせる
もっこす 頑固者

「や行」熊本県の方言一覧

方言 意味
よかですばい いいですよ
よめご お嫁さん

「わ行」熊本県の方言一覧

方言 意味
わさもん 新しもの好き、流行に敏感な人
わっどん おまえたち
【スポンサーリンク】

熊本県の方言まとめ

方言まとめ

熊本県には、独自の方言がいくつか存在しています。熊本市を中心とした北部地域の方言では、「あみゃー」という言葉で「あまい」と表現したり、「ちきゃー」と言って「近い」を意味することが一般的です。また、この地域では「原」という言葉を「はる」として発音することが特徴的です。さらに、「〜ばい」「〜たい」「ばってん」といった九州全般の方言もよく使われます。

一方、阿蘇市を中心とする東部地域の方言は、大分県の方言との共通点が多いです。これは、これらの地域が地理的に近接しているため、言葉や文化が相互に影響を与え合ってきたからだと考えられます。

さらに、八代市や水俣市を中心とする南部地域の方言では、「〜どが」や「〜どん」といった表現が見られます。これは、鹿児島県の方言との類似性が強いため、同じような言葉や表現が使われています。

これらの違いからも、熊本県内でさえも地域ごとに独特の方言や文化が根付いていることがわかります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

全国方言一覧 検索

error: 右クリックは無効です。