北海道は、多くの人々が移り住んで土地を開拓したため、様々な地方の方言が混ざっており、基本的に東北地方の方言の影響を強く受けています。
広く分けると、東北地方の言葉が残る海岸部の方言と、全国各地からの方言が混ざってできた内陸部の方言があり、アクセントは海岸部方言も内陸部方言もほぼ東京式です。
また、青森県の津軽地方から多数の移住者がいた道南地方では、津軽方言の影響を受けた言葉が聞かれます。

発音は、海岸部方言で、言葉のなかの「か行」「た行」の音がにごり、次のように発音します。
- 男→おどご
- 肩→かだ
- 机→つぐえ
- 雪→ゆぎ
また、「し」と「す」、「じ」と「ず」、「ち」と「つ」の区別がはっきりしません。例えば、食べ物の「すし」と煙から出た「すす」、「知事」と「地図」、「乳」と「土」が同じような発音になります。
内陸部方言の発音は共通語に近く、このように海岸部方言と異なります。
この記事では、そんな北海道の方言を五十音順に一覧でご紹介します。
北海道弁を知って、北海道民の日常を感じてみましょう。
北海道・東北地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「北海道・東北地方の方言一覧」をご覧下さい。
当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。
目次
はじめに:北海道の有名な方言といえばコレ!

北海道の方言を一覧でご紹介する前に、まずは北海道の最も有名な方言をご紹介します。

あおたん
内陸地方の方言で、「あおたん できた!」で青あざができた!という意味です。
あめてんで ないかい?
腐っているんじゃないか?という意味です。
いたましいべさぁ
もったいないだろうねぇという意味です。
きみ
道南地方の方言で、とうもろこしという意味です。
こちょばしい
内陸地方の方言で、くすぐったいという意味です。
このザンギ うまいっしょ?
この唐揚げ おいしいだろう?という意味です。
こわいよぅ
つかれたよぅという意味です。
シシャモ
アイヌ語から来た言葉で、キュウリウオ科の魚のことです。
しばれる
とても寒いという意味です。
じょっぴん かった?
鍵 かけた?という意味です。
だはん こくんでねえ
だだを こねるんじゃないという意味です。
チャランケ
アイヌ語から来た言葉で、話し合い、また言いがかりをつけることです。
とーきび
内陸地方の方言で、とうもろこしのことです。
なまら うまいっしょ?
とても おいしいでしょう?という意味です。
なんも なんも
「たいしたことは何もしていませんよ」「何も気にしないでくださいね」という意味です。
ありがとねぇという言葉に対し、「いやぁ、なんもなんも」や「いや、なんもだよ」という感じで使います。
ぶすくろぐ なった!
海岸部の方言で、青あざが できた!という意味です。
ぶちちに なった!
道南地方の方言で、青あざが できた!という意味です。
みったぐねっしょや
みっともないだろうという意味です。
もちょこい
道南地方の方言で、くすぐったいことです。
ゆきなげは、こわい
「雪投げはこわい」というのは、雪かきはつかれるという意味です。北海道や東北地方では、「こわい」は疲れたという意味を表します。
ゆるくない
つらいという意味です。
ルイベ
アイヌ語から来た言葉で、凍った魚のさしみのことです。
わやだなぁ
ひどいねぇという意味です。
「あ行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
青たん | あざ、青あざ |
あしたあさって | 明後日(明日は含まれていない) |
あずましい | 居心地がいい、気持ちがいい、広い、落ち着く |
あずましくない | ゆっくりしない、落ち着かない |
あっぱくさい | 相手にならない |
あっぺ | 反対 |
あまされる | 嫌われる |
あめる | 腐る、腐りかける |
いいふりこく(き) | 見栄を張る |
いずい | 目などにゴミが入ってしまい、ごろごろするような感じを表す |
いたましい | もったいない |
いちょうまえ | 一人前 |
おここ | 漬物 |
おぞい | お粗末だ |
おっかない | 恐い、恐ろしい |
おやき | 今川焼、大判焼きと呼ばれるおやつ |
オンコ | イチイ(秋口に公園などで見かける赤い実) |
あやつける | 気取る |
ありがたくなる | 眠くなる、うとうとする |
いずい | 都合が悪い、状態が良くない、しっくりこない |
いたましい | もったいない、惜しい |
うそこぎ | 嘘つき |
うまいっしょ | おいしいですよ |
うるかす | 水につけておく、水を含ませる |
おだつ | ふざける、ふざけて騒ぐ、調子に乗る、いい気になってはしゃぐ |
おっちゃんこ | 座る |
おばんです | こんばんは |
おんた | オス |
「か行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
〜かい? | 〜?(やわらかい疑問形) |
がおる | 精魂尽き果てた状態になること |
がさい(がっちゃい、がっさい) | 安っぽい、カッコ悪い、ぼろい |
かしがる | かたむく |
ガス | 霧 |
かすべ | エイ |
がっちゃき | できもの、痔 |
かっちゃく | 引っかく、かきむしる |
かっちゃましい | やかましい、うるさい、うざったい |
かぶれくさい | カビ臭い |
かぶれる | カビが生える |
かまどかえす | 倒産する |
がんべ | できもの |
きかない | 気が強い、やんちゃな、わんぱくな、強情な |
きりょーよし | 美人 |
キンキ | キチジ、めんめ |
けっぱる | 頑張る |
げれっぱ(げっぱ、げれ) | 最下位、ビリ |
こたえる | 困る |
こっこ | 魚の卵、動物の子ども |
こまい | 小さい |
ごみステーション | ゴミ収集所 |
ごみを投げる | ごみを捨てる |
ごもくそ言う | ぶつぶつ不平をいう |
こわい | だるい、つらい、疲れた、しんどい |
ごんぼほる | 駄々をこねる |
「さ行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
サビオ | ばんそうこう |
〜さる | (自分の意図ではないが)〜してしまう |
ざんぎ | 唐揚げ |
したっけ | そうしたら、さようなら、それじゃあね |
したって | でも、だって |
しばれる | 非常に寒い、凍る |
しゃっこい | (とても)冷たい |
じゃんぼ | 髪の毛 |
しょうず | 小豆 |
じょっぴん | 鍵 |
じょっぴんかる | 鍵をかける、戸締まりをする |
しょや | 〜でしょう |
すがもり | 2〜3月ころに、相当古い家などで、屋根の上の氷がとけて部屋の中まで水漏れすること |
〜すれ | しろ |
そうでないかい | そうではないか |
「た行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
だべさ(〜べ、〜さ) | 〜だよね、〜しよう |
だら銭(じゃら銭、じぇんこ) | 小銭 |
たんぱら | すぐに腹を立てる、気が短い |
ちゃらんけ | いいがかり、文句 |
ちゃんこい | ちいさい |
ちょす(ちょうす) | 触る |
ちょっきり | ぴったり、きっかり |
ちょべっと | ほんの少し |
つっぺ | 栓 |
てっくりかえる | ひっくりかえる |
手袋をはく | 手袋をつける、手袋をはめる、手袋を装着する |
でれっき | (ストーブの中をかきまわす)火かき棒 |
てんをきる | トランプや花札を混ぜる・きる |
〜どうだい? | 〜どう? |
どかゆき | 一晩の内にたくさん雪が降り積もること |
とば | 鮭の干物のこと |
ドンパ | 同期、同学年、同級生、同年齢 |
「な行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
なして | どうして?、なぜ? |
なまずるい | ずるい |
なまら(なんまら) | とても、すごく、非常に |
ナンバン | 唐辛子 |
なんも | 大丈夫、いいよ、気にしないで |
なんもなんも | 何でもない |
ねっぱる | ねばりつく |
「は行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
ばくる | 交換する、取り替える |
ばちっこ | 末っ子 |
はっちゃきこく(はっちゃきになる) | 夢中になる |
ばっぱい | 汚すぎる |
早くしれば | 早くすれば |
早く出れ | 早く出ろ |
はらんばいわるい | 腹の虫がおさまらない |
はんかくさい | あほらしい、愚かである、バカ、馬鹿らしい、うすばか者 |
番茶 | ほうじ茶 |
ひろっぱ | 広場 |
ぶす色 | 内出血した皮膚の色(紫黒色) |
へちゃむくれ | 役に立たぬ者、意気地なしなどをののしっていう語。 |
へなまずるい(なまずるい) | ずる賢い、悪質な |
ぼっかける | 追いかける |
ぼっこ | 棒 |
ぼっこ手袋 | ミトン(親指とほかの指の2つに分かれている手袋のこと) |
ほまち | へそくり |
「ま行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
まかす | (水などを)こぼす、ひっくり返す |
まてに | 丁寧に |
みったくない | 醜い、みっともない、格好が悪い、ださい |
みったくなし | 可愛くない、ブス |
めっかい | 女性 |
めっぱ | ものもらい |
めんこ | お気に入りの娘 |
めんこい | かわいい |
めんた | メス |
もちょこい(もっちょこい、もんちょこい) | くすぐったい |
「や行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
やっこい | やわらかい |
やっさか | 一生懸命 |
やむ | ずきずきと痛む |
ゆるくない | きつい、つらい、苦しい、しんどい、疲れる、容易ではない、楽ではない |
よかったっしょ | よかったでしょう |
よしかかる(よっかかる) | 寄りかかる |
「ら行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
りんごがぼける | 水分が抜け、スカスカとして、おいしくない状態 |
「わ行」北海道の方言一覧(北海道弁)

方言 | 意味 |
わたしがた | わたしたち |
わや(わやくちゃ) | ぐちゃぐちゃ、めちゃくちゃ、手を付けられない |
んだ | そうだ |
んだっす | そうです |