島根県の方言一覧!よく使う出雲弁まとめ

島根県の方言

島根県の方言は、出雲方言と石見方言、隠岐方言の3つに分かれます。

出雲方言では「たくさん」を表す言葉が多く、「こう・こんな」を指し示す「こげ」や、「そう・そんな」を指し示す「そげ」といった独特の指示語があります。また、「そげそげ(そうそう)」は、会話で同意するときにも使われます。

今回は、島根県の方言を一覧で五十音順にご紹介します。

中国地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「中国地方の方言一覧」をご覧下さい。

当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧」をご覧下さい。

【スポンサーリンク】

「あ行」島根県の方言一覧

方言 意味
あーから あれから
あくだれる 暴れる
あただ
あまる 雷が落ちる
いたしい なやましい
いんにゃ いいえ
いんのくそ 役に立たない
えとしげな かわいそうな、気の毒な
えっち 一番
えっころ かなり
えっぱい たくさん
えど おしり
えにょば、えーにょーば いい女、美人
おぞい 恐ろしい、汚い
おちらと ゆっくりと
おんぼらと 穏やかな
【スポンサーリンク】

「か行」島根県の方言一覧

方言 意味
かいしき まったく
がいな すごく
かたちんば そろっていない
かたで 最初から
きちゃない 汚い
ぎばむ がんばる
きばる 頑張る
きょーとい 恐ろしい
きんにょ 昨日
くじ 小言
げに ほんとうに
こげ こう・こんな
こーしゃ 器用なこと
ござっしゃい いらっしゃい
こすい ずるい
こそばかす くすぐる
ごだっしゃい いらっしゃい
こちょこちょ くすぐる
ごっつぉ ごちそう
こっぺ 生意気、ませていること
こなえだ この間
ごんた いたずらっこ、悪さをする子

「さ行」島根県の方言一覧

方言 意味
さんじました ごめんください
ざまくな 見苦しい
しおはいー しおからい
しちべ おしり
じやじや じめじめ
すいちょる 好意を持っている
せせらしい うるさい
せはしい 忙しい
そげ、こげ、どげ そう、こう、どう
そげそげ そうそう
そげに そんなに
【スポンサーリンク】

「た行」島根県の方言一覧

方言 意味
ただもの いつも
だらじ、だらくそ バカ、アホ
だんだん ありがとう
ちべたい 冷たい
ちょーしき 食事
ちょっこし 少し、ちょっと
ちょっぱい 口先がうまい、いい加減なこと、大嘘
ちょんぼし 少し
でご おでこ
てしゃ、てばえ 器用
てにぶ、てにび 不器用
てれぐれする 仕事がうまくいかない
どが、どがな どう、どんな

「な行」島根県の方言一覧

方言 意味
なんぎこんぎ 困難

「は行」島根県の方言一覧

方言 意味
ばくたい たくさん
はちかし 恥ずかしい
ふこーき 飛行機
ぶさいく 不器用
ぼっこー とても

「ま行」島根県の方言一覧

方言 意味
もったいぶー 気取る

「や行」島根県の方言一覧

方言 意味
やーやこ ようやく
やっきっき じゃんけん
よーけ たくさん
よわる 困る

「ら行」島根県の方言一覧

方言 意味
ろーちき たくさん

「わ行」島根県の方言一覧

方言 意味
わしやち 私たち
わやくそ めちゃくちゃ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

全国方言一覧 検索