富山県は高い山々と海に囲まれた地域で、富山市を中心にひとつにまとまっています。県内では方言の違いはそれほど大きくありませんが、呉羽山を境に、ゆるやかに呉東と呉西に分かれています。また、五箇山の険しい山間地には、独特の言葉が残されています。
アクセントは京阪式に近いものがあり、東北地方の「ズーズー弁」に似た発音が一部地域で見られることがあります。例えば、富山では「い」と「え」や、「し」と「す」、「ち」と「つ」の区別がなく、「息」と「駅」が同じ「えき」になることがあります。
さらに、富山県では、「〜しましょう」という誘いの意味を示す際には、「〜まいけ」と言い、「行かんまいけ(行きましょう)」のように使われます。「〜しなさい」という軽い命令を表すときには、「〜れ」や「〜られ」を使用し、「はよう行かれ」や「宿題しられ」のように言います。疑問を示す「〜ですか」は、「〜け」と言い換えられ、「これ、知っとっけ(これ、知っていますか)」のように使われます。
また、「〜から」「〜ので」といった理由を表す言い方には、「〜のって」「〜だで」「〜けに」や、「〜さからいで」「〜からのって」など、多様な形が全国の方言から集まって使用されています。
今回は、そんな富山県の方言を五十音順に一覧でご紹介します。
中部地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「中部地方の方言一覧」をご覧下さい。
当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。
目次
はじめに:富山県の有名な方言といえばコレ!

富山県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは富山県の有名な方言をご紹介します。

いいかげんにしられま!
いいかげんにしなさい!
かいこする
交換する
きときとの サカナですちゃ! こうてかれんか?
新鮮な 魚ですよ! 買っていきませんか?
まいどはや。おられるけ?
ごめんください。いらっしゃいますか?
これ、つかえっけ?
使えるのでしょうか、使えないのでしょうか?
な〜ん
いいえ、違うよ
つかえん
さしつかえない
な〜ん、つかえん
なんてことないよ、いいよ
もうも くっから ねられ
おばけが 来るから 寝なさい
か いくそった!
ああ びっくりした!
いいちゃ
いいよ
くどい
塩辛い
や〜 まめなけ
いや〜 元気ですか
まいどはや、まめなけ?
こんにちは、元気にしていますか?
あんた だらないがけ!
あなた ばかじゃないの!
はがやしー
悔しい
だちゃかん
駄目
また こられ
また いらっしゃい
きのどくなぁ
ありがとう
ちんとしとられ!
おとなしくしてなさい!
やくちゃもない
とんでもない
はら うい
おなか いたい
うしなかしてしもたけ〜!
なくしちゃんだんだよ〜!
なーん
いいえ
んまそい
太っている
あったらもんなぁ
もったいないねぇ
これ、食べるけ?
これ、食べる?
だやい
わからんがいぜ(呉西の方言)
わからないよ
わからんちゃ(呉東の方言)
わからないよ
ござるかいしぃ?(五箇山の方言)
いらっしゃいますか?
「あ行」富山県の方言一覧

方言 | 意味 |
あいそんない | わびしい |
あつくらしー | 暑苦しい |
あねま | お姉さん |
ありがたくなる | 眠くなる、うとうとする |
あるいたらく | 歩き回る |
あんにゃ | お兄さん |
あんま | 長男 |
いくそる、いきそる | 驚く、ビックリする |
いじくらしい、いじっかしい | うるさい、わずらわしい、はがゆい |
うしなかす | 失う |
うい、おうい | 苦しい、しんどい、つらい |
おじぽん、おっじゃ | 次男、弟 |
「か行」富山県の方言一覧

方言 | 意味 |
~が | ~している |
かたいもん | お利口さん |
かたがっとる | 傾いている |
かちゃかちゃ | ぐちゃぐちゃ |
かつかる | ぶつかる |
かりやすい | 簡単 |
きときと | 新鮮、生き生きとしている |
きのどくな | 申し訳ない、すみません |
くどい | 味が濃い |
くる | 行く |
~け | ~か・~ですか |
こーしゃ | 器用なこと |
ござんす | ございます |
こられ | 来てくださいよ、おいでよ |
「さ行」富山県の方言一覧

方言 | 意味 |
さんずい | 梅雨 |
しょわしない | 落ち着きがない |
ずらかす | 動かす |
~ぜ | ~なんだよ |
ぜんをこわす | 両替する |
そくさいけ? | 元気だった? |
「た行」富山県の方言一覧

方言 | 意味 |
だいてやる | ごちそうするよ |
たちわるい | ずるい |
だやい、だえー、だやーい | だるい、疲れる |
だら | バカ |
ちぶたい | 冷たい |
〜ちゃ | ~です・だよね |
ちゃべ | おしゃべり |
ちょこがしい | くすぐったい |
つかえんよ | かまわないよ、大丈夫 |
つまんこ | くじ引き |
つんだって | 連れだって |
でかいと | たくさん |
てんぽな | 無鉄砲な |
どうすりゃいいがけ? | どうしたらいいですか? |
「な行」富山県の方言一覧

方言 | 意味 |
~なが | ~している |
なーん | いいえ、いやいや |
なんでながけ? | なぜですか? |
ねぐさい | 腐ったようなにおい、腐りかけの状態 |
ねばい | ねばっこい |
「は行」富山県の方言一覧

方言 | 意味 |
はかいく | はかどる |
はがやしい | もどかしい |
はしかい | すばしこくてずる賢い |
はったおす | 張り倒す |
はべん | かまぼこ |
はならかす | 離す |
ひょーげる | ふざける |
「ま行」富山県の方言一覧

方言 | 意味 |
まいどはや | 気の毒 |
まめなけぇ? | 元気だった? |
まんで | とても |
みゃーらくもん | 道楽者 |
めもらい | ものもらい |
もくしょな、もくしょげな | 乱暴な、荒々しい |
もったいぶる | 気取る |
「や行」富山県の方言一覧

方言 | 意味 |
やこい | 柔らかい |
よわる | 困る |