石川県の方言一覧!よく使う石川弁まとめ(加賀方言・能登方言)

石川県の方言

石川県には、むかし加賀の国と能登の国がありましたので、その言葉は、金沢と中心にした南部の加賀方言と北部の能登方言の2つに大きく分けられます。

金沢は、京都と町並みが似たところがあるため、能登方言も加賀方言も京都の方言と共通点がありますが、言葉には違いがみられます。例えば、「はい」と返事をするときは、能登方言では「おいかー」ですが、加賀方言では「おいね」と言います。

京都の文化が強く影響を与えており、言葉にもそれが見られます。しかし、京都方言とは異なり、金沢のイントネーションは独特で、波打つように音の高低が変化するのが特徴です。また、手取川上流の白峰には、古い言葉が残っているとされています。

石川の方言でよく知られたのは、「〜しなさい」という命令を表す「〜まっし」です。「はよ起きまっし」と言うと、「はやく起きなさい」という意味になります。また、「あんやとございみす」というように、礼儀正しい言葉遣いをする場合、「〜みす」という丁寧な言い方をします。

今回は、石川県の方言を五十音順に一覧でご紹介します。

中部地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「中部地方の方言一覧」をご覧下さい。

当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。

【スポンサーリンク】

はじめに:石川県の有名な方言といえばコレ!

有名な方言

石川県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは石川県の有名な方言をご紹介します。

方言博士
最低限これだけは知っていれば、きみも石川っ子じゃ!

おんぼらぁと しとりまっし

ゆっくりと してください


いくげん

いくんだ


いいがや

いいんだ

石川県の方言では、語尾に特徴的な「〜げん」や「〜がや」がつくことがある。

こけ

きのこの総称


ネジ、ねーじー?

ネジ、ないの?

「じー」という言葉は、予想外の感情を表現したり、「〜でしょう?」や「〜だよね」といった形で、事実を伝える際に使用されます。

ないげんてね

ないんだよね

「げん」という表現は、比較的新しい言い方で、「〜だ」と伝える際に使われます。

きんかんなまなま

雪が凍って固くなり、つるつるになってすべりやすくなった状態のこと。


はよ、起きまっし

早く起きなさい

「〜まっし」はやさしい命令をあらわす。

くんなま

くるなよ

「くっついてくんなま」などと使う。

ごぼる

泥や雪に足がはまること。


うちばき

うわばき(うわぐつ)


すぐ くるぞー

今すぐ 行くよー


かたい子やねぇ

いい子だねぇ

「かたい」は聞き分けのよい」「行儀がいい」などの意味。

たった

とっても

「たったひどい」などと使う。

ちゃべ

おしゃべりな人


あ〜 ちきない

あ〜 つかれた


なんと いちゃけな こやろい

なんて かわいらしい 子だろうね


うまそな

元気そうな

「うまそーな子やな」などと使う。

あらあ うまそな たんちやねぇ

あらあ 元気そうな 坊ちゃんねぇ


はんがいしー

悔しい

「勝負に負けて、はんがいしー」などと使う。

あんやとね

ありがとう


いじくらしい

うっとうしい

「蚊がたくさんいて、いじくらしい」

まんで えがい

とても 苦い


いいじー

いいなー


のこって おりみす

残って おります


だらんないけ?

バカじゃない?


きいてくたいよ(加賀の方言)

聞いてくださいよ


きいてくさいせ(能登の方言)

聞いてくださいよ


ぎら いけん(白峰の方言)

わたし 行けない


のいの(白峰の方言)

さようなら

【スポンサーリンク】

「あ行」石川県の方言一覧

方言 意味
あいそらしい 愛想が良い
あいそんない 愛想がない
あたる (ものを)いただく
あんか 長男
あんやと ありがとう
あんやと存じみす ありがとうございます
いかなてて いえいえ、どういたしまして
いごくりわるい 意地が悪い
いさる 偉ぶった様子
いじくらしい、いじっかしい うるさい、わずらわしい
いしな
いちゃきな かわいい
いとしげに、いとっしゃ かわいそうな、気の毒な
いものこ さといも
いらしておいであそばせ さようなら、またいらしてくださいね
いんぎらぁっと ゆっくりと
いんぎらぁっとしていきまっし お上がりになって、どうぞごゆっくり
うざくらしい うっとおしい、目障り、煩わしい
うら 自分のことを指す
えかなして えかなして
えちゃけ、いちゃけ かわいらしい、あどけない
えんとぉ えっとね
おあんさん 兄、だんなさん
おいであそばせ いらっしゃいませ
おいね そうだね
おじ、おじま 次男、弟
おしずかに お気をつけてお帰りください
おっちゃんする 座る
おーどな 大げさ
おはしをお取りあそばせ どうぞ、食事に手をつけてください
おひんなりさんでございみす おはようございます
おる 居る
【スポンサーリンク】

「か行」石川県の方言一覧

方言 意味
〜が? 〜ですか?、〜か?
〜がけ? 〜ですか?、〜なのですか?
かさだかな 大げさな
かたい お利口な、行儀がいい
がっぱになる 懸命になる
がめる 盗み取る
~がやて ~だそうな
がんこ とても、非常に
きかん きかない、気が強い
きときと (魚が)生き生きしている
きのどくな ありがとうね
きりょーよし 美人
くどい 塩辛い、(味)がしつこい
けなるい うらやましい
げすびた おしり
げんちゃ ~なんです
~げんて ~なのだ
こうた 買った
こーしゃな お利口な
こすい ずるい
こそばい くすぐったい
こわす 両替する
こんじょよし 根性がいい
こんじょわる 根性が悪い
こんね こんにちは

「さ行」石川県の方言一覧

方言 意味
〜さけー 〜から、〜だから
~じー ~だよね
~しまっし ~しなさいよ
しみる 凍る
しょまな ドジな
そくさい 元気
【スポンサーリンク】

「た行」石川県の方言一覧

方言 意味
たいばら 大変
だしかいな いいじゃないですか
だちゃかん ダメ
だめやがいね だめでしょ!
だやい、だえー、だやーい だるい、疲れる
だら、だらけ バカ、アホ
だんくら わんぱく、粗暴な
だんさー だんなさん
ちびたい 冷たい
ちみちみする つねつねする
ちゃがちゃが めちゃくちゃ
つんだって 連れて
どうすりゃいいがけ? どうしたらいいですか?
どくしょな 薄情な、ひどい、冷たい

「な行」石川県の方言一覧

方言 意味
ながいこってやねー お久しぶりだねー
なごうなる 横になって、体を休める
なんでながけ? なぜですか?
にゃあにゃ 奥さん
ねぐさい 腐ったようなにおい、腐りかけの状態

「は行」石川県の方言一覧

方言 意味
はえぼぼ ハエ
はがやしい、はがいしー はがゆい、もどかしい
はげー いらいらする、腹が立つ
はげー、はっげー、はんげー はがゆい、むかつく
はしかい すばしこくてずる賢い
はつめいな、はつめな 利口な
はよーらと 早く
ひんま 昼ごはん
ほったら そうしたら

「ま行」石川県の方言一覧

方言 意味
まいどさん こんにちは
ままのうまい 調子がいい、気がいい、楽天的
むっじぃ 困難な
めんどな 恥ずかしい
もくしょな、もくしょげな 乱暴な、荒々しい
ものい 疲れた

「や行」石川県の方言一覧

方言 意味
やいね ~だよね?
やわやわ ゆったりと
よわる 困る

「ら行」石川県の方言一覧

方言 意味
らくまつ いい加減な人、楽天家
りきむ がんばる
スポンサーリンク
スポンサーリンク

全国方言一覧 検索

error: 右クリックは無効です。