山形県の方言一覧!よく使う山形弁まとめ(庄内方言・内陸方言)

山形県の方言一覧

山形県の方言は、海岸部の庄内方言と内陸部の内陸方言に分かれます。

海岸部と内陸部のあいだには山があり、交通を挟んでいました。庄内地方には豊かな庄内平野が広がり、江戸時代には米を上方(大坂)に運ぶ北前船の重要な港がありました。現在も庄内方言には上方の言葉の影響が残っています。

庄内方言のアクセントは、ほぼ東京式です。

また、発音は「し」と「す」、「じ」と「ず」、「つ」と「ち」の区別がありません。

ただし、庄内方言では「し・じ・ち」に統一される傾向がみられます。

山形県の庄内方言
  • す→し 寿司(すし)→しし
  • ず→じ 地図(ちず)→ちじ
  • つ→ち 筒(つつ)→ちち

 

次は内陸方言です。

内陸方言は、さらに北部の最上方言、中部の村山方言、南部の置賜方言にわけられます。

内陸方言のアクセントは、北部はほぼ東京式で、それ以外はアクセントの区別がありません。

発音は「し」と「す」、「じ」と「ず」、「つ」と「ち」の区別がありません。

また、内陸方言では「す・ず・つ」に統一される傾向がみられます。

山形県の内陸方言
  • し→す 寿司(すし)→すす
  • ち→つ 乳(ちち)→つつ
  • じ→ず 知事(ちじ)→つず

 

文法では、現在形と過去形の言い方に紛らわしい表現があります。

例えば、現在形「うちにいる」は「うちさいっだ」となり、過去形「うちにいた」は「うちさいだ」となります。

また、同じ山形弁でも、庄内方言と内陸方言では意味が違うものがあります。

代表的な例でいうと、「おしょうしな」は庄内方言では「はずかしい」という意味ですが、内陸方言では「ありがとう」という別の意味になります。

また、「もっけ」は庄内方言では「ありがとう」ですが、内陸方言では「気の毒に」という別の意味となります。

今回は、そんな山形県の有名な方言を一覧で五十音順にご紹介します。

北海道・東北地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「北海道・東北地方の方言一覧」をご覧下さい。

当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。

【スポンサーリンク】

はじめに:山形県の有名な方言といえばコレ!

有名な方言

山形県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは山形県の有名な方言をご紹介します。

方言博士
最低限これだけは知っていれば、きみも立派な山形っ子じゃ!

あいづは あがすけだ!

「あの人は 目立ちたがり屋だ!」という意味です。


いず んぐんだっす?

「いつ 行くのですか?」という意味です。


おがる

成長すること。

「さくらんぼが、おがる」などと使う。

おしょうしな(内陸方言)

ありがとう


おしょうしなっし

「ありがとうございます」という意味です。


しょす(庄内方言)

はずかしい


おらだっす

「わたしです」という意味です。


かだる

話すこと。

「た」が濁るのは、山形弁の特徴。「昔話をかだる」などと使う。

〜けろ

「〜してください」と相手に頼む時に使う。

庄内地方では「〜けれ」の形になる。

きてけろっす

「来て下さい」という意味です。


がらがら

急いでのこと。


今日はぁ、しぇえ天気だなっす

「今日はいいお天気ですね」という意味です。山形の方言では、言葉の終わりに「〜す」をつけると丁寧な言い方になります。


こちょびたい!

「くすぐったい!」という意味です。


ごしゃがれっべした

「おこられるじゃないか」という意味です。


にもつ たがてけろ

「荷物を 持ってくれ」という意味です。


じょさね

かんたんだ


こちょびて

くすぐったいこと。


かちゃばぐ

猫などにひっかかれること。

「かちゃばぐな!」などと使う。

さすけねえ

気にしないこと。

「いいよいいよ」と言うように、「さすけねさすけね」と続けて言うこともある。「人のことは、さすけねぇ」などとも使う。

ほんてん おおぎい

「ありがとうございます」という意味です。


むごさえなぁ

「かわいそうだなぁ」という意味です。


むんつける

ふてくされること。

「むんつけ顔」とも言ったりする。

もっけだ(内陸方言)

気の毒に


もっけだ(庄内方言)

ありがとう


もっけでがんす

「ありがとうございます」という意味です。


やばつい

濡れて気持ちが悪い


やばついにゃ

「冷たいねぇ」という意味です。


わらわら

急いで


わらわら まま け!

「はやく ごはんを食べなさい!」という意味です。


んだ

そうだ


んだなっす

そうですね

丁寧さを表す時に、文の最後に「〜す」をつける。

んだずねぇ

「そうだねぇ」という意味です。

【スポンサーリンク】

「あ行」山形県の方言一覧

方言 意味
あいべ 一緒に行こう
あがすけ、あがすけたがり 目立ちたがりや
あがてけらっしゃい お上がりになって、どうぞごゆっくり
あがれ 召し上がれ
あぐど かかと
あんぽんたん バカ
いる ほしい
うがえ 多い
うそこぎ 嘘つき
うるがす 浸ける、つける
えーふりする 気取る
えぐらわりえ 意地が悪い
えぶて 煙たい
えぶり けむり
おしょうしな はずかしい(庄内方言)、ありがとう(内陸方言)
おだる 折る
おっかない 恐い
おっぽろげる ボケる
おどがえ
おはよっす おはよう
おばんです こんばんは
おめさん あなた
おもしゃい おもしろい
おもやみ 心配
おらほ 私の方
【スポンサーリンク】

「か行」山形県の方言一覧

方言 意味
かせる 食べさせる
かます かきまぜる
がんす ございます
ぎんばる がんばる
来ねが? 来ないかい?
げさく 下品
こちょびて くすぐったい
ごっつぉ ごちそう
こわい 非常に疲れた時に使う
こわえ 疲れた

「さ行」山形県の方言一覧

方言 意味
さえずず トンカチ
じぇねこ お金
しぇんつ 便所
ししゃますする 困る
したげ つば
しばれる 非常に寒い
しゃね 知らない
しょうしい はずかしい
じょさね 大したことない
すごだま すごくたくさん
すっかえる 交換する
ずるこえ ずるい
【スポンサーリンク】

「た行」山形県の方言一覧

方言 意味
食べてごえ 召し上がれ
たね 電池
たまな きゃべつ
たんぱら すぐに腹を立てる、気が短い
ちょす さわる
づさま おじいさん
つったえ 冷たい
つりんぼ
てしょずらすえ わずらわしい
てぼっこ 不器用な人
てんつこき うそつき
てんつこく うそをつく
てんぽかたり うそつき
どげーだ どう、どんな

「な行」山形県の方言一覧

方言 意味
なして なぜ
なしてんだなや いったい、どうしてなの?

「は行」山形県の方言一覧

方言 意味
ばさま おばあさん
はずかすえ 恥ずかしい
ばっこ うんこ
ばっち、ばっつ 末っ子
はやえなっす おはよう
はらくっつい お腹がきついー
びんこ もみあげ
ぶずぐず 壊す
べっかい もう一回
へなこ 女の子
ほでなし ろくでなし、馬鹿
ほろぐ ふるい落とす
ぼんだら つらら
ほんて? ほんと?
ほんてんだの? ほんとにそうなの?

「ま行」山形県の方言一覧

方言 意味
むがさり 結婚
めがだ 重さ
めんごい かわいい
もぐだ ごみ
もっかえる 倒れる
もっけ ありがとう(庄内方言)、気の毒に(内陸方言)

「や行」山形県の方言一覧

方言 意味
やくたね 役に立たない、つまらない
やばち 水滴などがかかった時に使う
やろこ 男の子
よぴかり よふかし

「わ行」山形県の方言一覧

方言 意味
わがだ わかった
わらわら 急いで
んだ そうだ
んだっす そうです
んだべが そうかしら
【スポンサーリンク】

山形県の方言まとめ

方言まとめ

山形県の方言は地域ごとの特性により複数のバリエーションがあります。

まず、大きく分けて、酒田市など沿岸部に位置する「庄内地方の方言」と、山形市周辺の内陸部、最上川が流れる地域の「内陸部の方言」の2つに分類されます。

この内陸部の方言をさらに詳しく分けると、北部に「最上方言」、中部に「村山方言」、そして南部に「置賜方言」という3つのサブカテゴリーが存在します。

山形県は、沿岸部と内陸部で気候や文化が異なるため、同じ方言の言葉でも意味が変わることがあります。

例として、「しょす」という言葉を挙げることができます。庄内方言では「しょす」は「はずかしい」という意味を持つのに対して、内陸部の方言では「おしょうしな」という形に変化し、「ありがとう」という意味で使われます。

さらに、酒田市は港を持ち、北前船の交通の要所として歴史的に京都や大阪との交流が盛んでした。このことから、山形県の方言の中には、京都の言葉、いわゆる「京ことば」の影響を受けた方言がいくつも見られます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

全国方言一覧 検索

error: 右クリックは無効です。