栃木県の方言一覧!よく使う栃木弁まとめ(北部方言・南部方言)

栃木県の方言地図

栃木県の方言は北部方言と南部方言の2つに分類され、北部では東北の言葉、南部では関東の言葉の影響をうけています。アクセントはほとんど区別されませんが、足利市周辺では東京式のアクセントが用いられます。

栃木県方言では、言葉の終わりの音を上げて話す、しり上がり調が特徴で、他の方言にも見られるものの、ここでは特に顕著です。発音では、「い」と「え」が混同され、「今(いま)」が「えま」、「月末(月ずえ)」が「月ずい」となります。また、「か行」や「た行」の音が濁る傾向があり、「柿(かき)」が「かぎ」、「畳(たたみ)が「ただみ」となります。

文法的には、敬語表現が独特で、「ございます」が「がんす」や「ござんす」と言われます。

今回は、そんな栃木県の有名な方言を一覧で五十音順にご紹介します。

関東地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「関東地方の方言一覧」をご覧下さい。

当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧」をご覧下さい。

【スポンサーリンク】

はじめに:栃木県の有名な方言といえばコレ!

有名な方言

栃木県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは栃木県の有名な方言をご紹介します。

方言博士
最低限これだけは知っていれば、きみも栃木っ子じゃ!

あっかあっか

冷や冷やすること。

「あっかあっかしてたよ」などと使う。

ごじゃっぺ

ウソのこと。

「ごじゃっぺ言ってんじゃないよ」などと使う。

くさる

水にぬれる


やすんだけど だいじ?

休んだけど 大丈夫?

栃木の方言で「だいじ」は「だいじょうぶ」の意味。

せんたくもん こんで

洗濯もの 取り込んで


そばえんな!

あまったれるな!


おふろ かんまして

お風呂 かきまぜて


そばえる

甘えること。


わりばし おっかけちった

割りばしが 折れちゃった


まっさかかわいい

すごくかわいい


まさか

さすがにの意味。

「まさか、一人でラーメン5杯は食べません」などと使う。

てわすら すんじゃねえ

手遊び するんじゃありません


ちくらっぽ こくんでね

うそを つくんじゃない


おはいんなんしょ

お入りください

「〜(して)ください」というときは「おはいんなんしょ」のように「〜なんしょ」がつきます。

あったらもん

大切な物

「あったらもんだからすてんなよ」などと使う。

いじやけんなぁ!

頭にくるなぁ!


あめが ざーりふってきた

雨が ざーっと降ってきた

足利の方言

これだがね

これだよね

足利の方言

うっつぁしー

うるさいの意味。

語尾の「ー」は栃木弁の特徴。「うちの母ちゃん、うっつぁしー」などと使う。

ねえちゃん しこってる

姉ちゃん 気取ってる


そろそろ、いってみます

そろそろ、失礼します

訪問先から帰ること、失礼することを意味する。

いかんべ、よかんべ

いいでしょう

語尾が「〜べ」「〜だんべ」「〜っぺ」となるのが栃木県の方言の特徴。

これで いかんべ?

これでいいでしょう?


うっぱしる

走る


こでらんない

こたえられないほどよい、素晴らしい


つっさす

刺す


ゆわかんげ

岩場のこと。


はっつける

はりつける

【スポンサーリンク】

「あ行」栃木県の方言一覧

方言 意味
あしたあさって 明後日
あったらもん 大切なもの
あつっこい 厚い
あっぽ おもち
あるって 歩いて
あんぽんたん ろくでなし
いかんべ いいでしょう(同意の意味)
いごう 出かける
いってみる 失礼する、帰る
いぶい けむい
いんない いらない
うすばが バカ
うっちゃる 投げ捨てる事
うっぱしる 走る
うら 後ろ
えんがみた ひどい目にあう
おこんじょ、おこんじょー 意地悪
おしゃんこら 座る
おっかく 折る
おっかける 追いかける
おっきる 切る
おばんです こんばんは
おにむし クワガタ虫
おぬぐる おにぎり
おわす 終わらせる
【スポンサーリンク】

「か行」栃木県の方言一覧

方言 意味
がかい 図体
かっぺなす けなす
がめる 横取りする
がんす(ござんす) ございます
きかない 悪ガキ
きうきうに 急いで
くさる ぬれる
ごじゃっぺ、ごじゃはげ、ごじゃぶろ、ごちゃっぺ でたらめ
こでらんねぇ とにかく素晴らしい、とにかく辛い
こっぱずかしー 恥ずかしい
こないだ 先日
こむ 取り込む
こわい、こわぐなった 疲れた、しんどい

「さ行」栃木県の方言一覧

方言 意味
さむしー さびしい
しゃああんめよ 仕方ない
しこーばる 気取る
しんなりがんじょー 見かけによらず丈夫
そーなんけー そうですか
【スポンサーリンク】

「た行」栃木県の方言一覧

方言 意味
だいじ 大丈夫
ちがかった 違っていた
ちく
ちくらっぺ 嘘つき
ちくらっぽ、ちくらっぺ うそ、うそをつく
ちみでー 冷たい
ちゃぶれる つぶれる
ちんたら 遅い
ちんにくる つねる
つっさす 刺す
てばたき 拍手
でれすけ 愚か者
てれてれ たらたら
ととろずく 慌てる

「な行」栃木県の方言一覧

方言 意味
なじょすべー どうしよう

「は行」栃木県の方言一覧

方言 意味
はかいく はかどる
はそんする 修理する
はっつける はりつける
はらくち お腹がきついー
ぶしょったれ だらしない、不潔
ぶすくれる ふてくされる
ふりがいーひと 美人
ぼっこす 壊す
ぼっこわれる こわれる

「ま行」栃木県の方言一覧

方言 意味
まかる 訪ねる
まさか さすが
むれる 漏れる

「ら行」栃木県の方言一覧

方言 意味
らいさま

「わ行」栃木県の方言一覧

方言 意味
わすら いたずらする事
【スポンサーリンク】

栃木県の方言まとめ

方言まとめ

栃木県の方言は、大まかに北部と南部の2つに分けられます。宇都宮市や那須塩原市を中心とする北部地域と、小山市を中心とする南部地域がそれぞれ異なる方言特徴を持っています。

発音の面では、東北地方や茨城県の方言に似て、「イ」と「エ」の音を明確に区別せず、中間のような発音となります。また、アクセントについても明確な区別はありません。

ただ、特例として足利市周辺は異なる特徴を持ちます。この地域では、東京式のアクセントが使われるため、足利方言として別途識別されることもあるのです。

そして、方言には単に発音やアクセントの違いだけでなく、単語の意味や使い方の違いもあります。

例えば、栃木県の方言で「まさか」という言葉は、共通語の「すごい」や「さすが」といった意味で使われることがあります。

これは、同じ言葉でも異なる地域や文化の中で異なるニュアンスや意味を持つことを示しています。

要するに、栃木県の方言は、地域ごとの特色や言葉の使い方の違いを持ちながら、独自の魅力や文化を形成しています。

これを理解することで、栃木県の深い文化や歴史に触れることができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

全国方言一覧 検索

error: 右クリックは無効です。