九州地方には、いくつかの地域で使われている方言があります。その中でも、「豊日方言」と呼ばれる方言は、福岡県東部や大分県・宮崎県で使われています。この方言は、中国・四国地方の方言と似た部分が多く、他の地域の方言と比べると共通点が多いです。
一方、「肥筑方言」と呼ばれる方言は、福岡県南部や佐賀県・長崎県・熊本県で使われています。この方言の有名な特徴として、「〜ばい・〜たい」といった語尾があります。
そして、「薩隅方言」と呼ばれる方言は、鹿児島県と宮崎県南西部で使われています。この方言の最大の特徴は、言葉の最後の部分が「っ」となる発音です。例えば、「首」や「くつ」などの言葉は「くっ」と発音されます。
最後に、鹿児島県の奄美諸島では、「琉球方言」と呼ばれる方言が話されています。この方言は、沖縄県と同じ方言であり、独自の文化や歴史が反映された特徴的な表現があります。
この記事では、九州・沖縄8県の方言を一気にまとめてご紹介します。
当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。
福岡県の方言
福岡県の方言は、東部方言、西部方言、南部方言に分類され、それぞれの方言には異なる特徴があります。福岡県でよく使われる「しろしー」は、水気があって気持ちが悪いという意味で、天気が悪かったり、体調が悪い時にもよく使われます。また、福岡県の方言には共通語とは異なる言葉もあり、「来る」という言葉の使い方も異なっています。
福岡県の方言 | 意味 |
あーた | あなた |
あいそんこそもなか | 愛想がない、そっけない、可愛げがない |
あきやすのすきやす | 飽きっぽくて惚れっぽい性格、移り気なこと |
あご | 口達者な人 |
あごたん | 顎 |
あしぇ | 汗 |
あせこ | あせも |
あてっぽす | あてずっぽう |
あぶらむし | みそっかす |
あぺちか | 汚い |
あぽ | うんこ |
あらっけない | 荒々しい、乱暴 |
あんしゃん | お兄さん |
あんぽす、あんぼんたん | 愚か者、アホ |
言ったろ | 言ったでしょ? |
いっちょんすかん | 全然好きじゃない |
いぼる | はまる |
いんにゃ | いいえ |
いんのくそ | ものもらい |
うったち | わたしたち |
えずい、えずか、えすか | 恐ろしい、怖い |
えずがり | こわがり |
おーろーもん | 横着な人、図々しい人 |
おがしか | 恥ずかしい |
おっちょ | オス |
おっぺしゃん | ブサイク、醜い女 |
おひめさん | ものもらい |
かたちんば | 不公平 |
かんまん | かまわないよ |
かべちょろ | トカゲ |
きさん | おまえ! |
きちゃなか | 汚い |
きつか | 疲れた、しんどい、苦しい |
きなか | 黄色 |
ぎりぎり | つむじ |
きんしゃい | きなさい、おいで |
ぐらぐらこいた | 頭にきた |
くらす | 殴る、叩く |
くる | 行く |
げさっか、げさくい | 下品 |
けそけそする | 落ち着きがない |
けっこーじん | 好人物 |
げってん | へそまがり、偏屈者 |
ごーばな | 青鼻水 |
こすか | ずるい |
こそぐる | くすぐる |
こんね | 来なさいよ |
こんね? | 来ない? |
ざぁーとしとう | いい加減 |
さっち | 必ず |
しぇんしぇー | せんせい |
しちこい | しつこい |
しちゃる | してあげる |
しまえとぉ | つまらない |
しゃーしい、しゃーしか | うるさい、わずらわしい |
しゃれこつ | おしゃれな人 |
じょーもんさん | 上物、お嬢さん、美人 |
しょんなか | 仕方がない |
すーすーす | すーすーする |
すいとぉ | 好いてる |
すいとーよ | 好いてるよ |
すいとっちゃんね | 好きなんだもんね |
すそっこ | 末っ子 |
すらごつ | うそ |
すらごついー | 嘘つき |
せがらし、せからしか | やかましい、うるさい、わずらわしい |
そうたい | そうだ、そうですよ |
そうつく | 歩き回る |
ぞーたん | 冗談 |
そげん | そうだ |
そがん | そんなこと |
たっぱい | 体格 |
食べりー | 食べなさい |
食べんね | 食べなさいよ |
ちかっぱ | ものすごく |
つまらん | 退屈な |
つめたか | 冷たい |
つやたん | 格好をつけること |
つやつけとー | 気取る |
でべそ | 出たがり、目立ちたがり |
どうね? | どうですか? |
どげん | どう、どうな |
どげんしたと | どうしたの? |
どこでもろたとね? | どこでもらったの? |
とぜんなか | さびしい |
とっとっと? | とってますか? |
とんぴんつく | 調子付く |
なおす | (ものなどを)しまう、片付ける |
なんな? | なに?なんなの? |
なんね? | なんですか? |
なんばいいよっとかいな? | 何を言っているの? |
なんばしよっと | 何をしているの? |
ぬくか、ぬっか | 暖かい、暑い |
ぬくめる | 温める |
ぬけさく | まぬけ |
ねまる | 腐る |
ぱげる | 壊れる |
ばさらか | ものすごい |
ばっちー | 汚すぎる |
ばってん | だけど、しかし |
はばいい、ばばやい、ばばい | まぶしい |
はよこんね | 早く来なよ |
はよせな | 急がないと |
はらかいた | 怒る、腹が立つ |
はれもん | はれもの |
はわく | 掃く |
ひさしかぶり | お久しぶり |
ひざぼんさん | 膝 |
ひだるか | 空腹で疲れた |
ひゅーがもん | 変わり者 |
ひょーげもん | ひょうきん者 |
ふーたんぬるか | 動作がのろい、頭がまわらない |
ふつ | よもぎ |
ふてーがってー | 驚いた! |
ぼうぶら | ぶらぶらしていて役立たず |
ほーべんたん | ほっぺた |
ほがす | 穴をあける |
ほやけ | あざ、火傷 |
ほれとーばい | 惚れてるよ |
ほんなこつ | ほんとうのこと |
ほんなごて、ほんのこて | ほんとうに |
まどろーしか | じれったい、もどかしい |
みみご | 耳垢 |
見りー | 見なさい |
めっちょ | メス |
もんち | 私の物 |
やめりー | やめなさい、やめて |
やや | 嫌だ |
よーきんしゃった | よくいらっしゃいました |
よか | いいよ |
よかたい | いいですよ |
よかよか | いいよ、気にしないで |
よかろうもん | 良いではないか |
わるそー | わんぱく、悪たれ |
佐賀県の方言
佐賀県では、佐賀方言、唐津方言、田代方言の3種類の方言が話され、それぞれの地域で独自の発音が見られます。佐賀方言には、「犬がワンワンワン鳴く」のように、言葉を3回繰り返す独特な言い方があり、「〜ぎー」や「なーい」など、共通語とは異なる言葉が使われます。
佐賀県の方言 | 意味 |
あーた、あさん | あなた |
あおびゅーたん | 血色が悪い |
あごたん | 顎 |
あせこ | あせも |
あなまたくされ | 水虫 |
あらか | 大変だ |
あんじゃーもん | お兄さん(自分の兄) |
あんじゃひったん | お兄さん(他人の兄) |
いっちょん | 少しも |
いっちょんすかん | 全然好きじゃない |
いんにゃ | いいえ |
いんのくそ | ものもらい |
うーいってんぎゃー | 周囲 |
うーばんぎゃーか | おおかまだ |
うっさごといー | 嘘つき |
うったち | わたしたち |
うらめしか | うるさい、わずらわしい |
おい | おれ |
おいどん | おれたち |
おてっさん | 亭主、夫 |
おらぶ | 叫ぶ |
おんちょ | オス |
かか | 母、妻 |
がばい | とても、たいへん |
かんげ | 髪の毛 |
かんまん | かまわないよ |
きつか | 疲れた、しんどい、苦しい |
きなか | 黄色 |
きばっ | がんばる |
ぎゃーけ | 風邪 |
きゃーなゅつ | 疲れた |
くる | 行く |
けー | 来い |
こがん | これ |
こすか | ずるい |
ごちゃー | 背中 |
こちょくる | くすぐる |
ごっとい | ずっと |
こどん | こども |
こんね? | 来ない? |
しぇんしぇー | せんせい |
じかまけ | じんましん |
しっきゃー | 全部 |
しゃれぼー | おしゃれな人 |
しゅーとがが | しゅうとめ |
しれーっと | にっこりと |
しんのす | 肛門 |
すーすーすー | 肌寒い、スースーする |
すげんない | さびしい |
すそご | 末っ子 |
すたぼー | 放蕩者、遊びほうけている人 |
すらごと | うそ |
せがらし、せからしか | やかましい、うるさい、わずらわしい |
そいぎ | それじゃあ |
そいぎんた | それじゃ、さようなら |
ぞーたん | 冗談 |
ぞーんわく | 腹が立つ |
だいでん | みんな |
たまがる | 驚く |
ちかがつれ | 非常に空腹、お腹が空きすぎて気持ち悪い |
ちかっと | 少し |
ちゃーぎゃー | とても |
ちゃーがつか | 恥ずかしい、みっともない |
ちんにげ | 逃げられる |
つ、つー、かさっつー | かさぶた |
つとこぶら | ふくらはぎ |
どがん | どれ |
どがんしゅーでんなか | どうしようもない |
とぜんなか | さびしい |
とっとっと | 取っている |
ととしか | 不器用、たどたどしい |
なーい | はい |
にとはっじゅ | バカ |
にばんがか | 後妻、後添え |
ぬくか、ぬっか | 暖かい、暑い |
ぬくめる | 温める |
ぬらーぬら | ゆっくり |
ねずむ | つねる、つまむ |
のさん | おっくうだ、気が重い、たまらない |
ばってん | だけど |
はらかいた | 怒る、腹が立つ |
ひけしか | 臆病 |
ひけしぼー | 臆病者、小心者 |
ひやか | 冷たい |
ふーけ | アホ |
ふーけもん | アホな人 |
ふーとばれ | おたふく風邪 |
ふうける | ふざける |
ふとか | 大きい |
ふるぬっか | 生温かい、ぬるい |
べんぶー | ほっぺた |
みたんなか | みっともない |
みみご | 耳垢 |
みんのす | 耳の穴 |
みんのは | 耳たぶ |
むーらしか | 蒸し蒸しして暑い |
むぞーか | かわいらしい |
めげ | まつげ |
めんちょ | メス |
やーまち | 怪我 |
やーらしか | かわいい |
やくちゃーんなか | 役に立たない、つまらない |
ゆんにゅ | たくさん |
よかおなご | 美人 |
よかよか | いいよ、気にしないで |
よめくさん | お嫁さん |
よめご | お嫁さん |
長崎県の方言
長崎県の方言は、北部方言、中南部方言、島々で話される方言(対馬方言、壱岐方言、五島方言)に分類され、多様な地域の影響を受けています。代表的な方言として、「ばってん」があり、五島方言には複数の音が「ん」となる特徴があります。また、「さとーやのとーか」という言葉は、砂糖不足を表す長崎特有の言葉です。
長崎県の方言 | 意味 |
あーた | あなた |
あい、あいば | あれ、あれを |
あいたー | あっ |
あかちょんかべ | あーかんべ |
あぎ | 顎 |
あっちゃ | 水がかかった時にとっさに口からでる言葉 |
あねしゃま | お姉さま |
あもよ | おばけ |
いっちょく | 放っておく |
いっちょん | ちっとも、全然 |
いっちょんすかん | 全然好きじゃない |
いらんこっぺ | 余計なお世話 |
いろんころん | あれこれ、いろいろ |
いよらした | 言われていた(尊敬語) |
うーばんぎゃーか | おおかまだ |
うったち | わたしたち |
うったまぐる | 驚く |
うっちょかれる | 置いて行かれる |
うっちょく | 置いていく |
うんにゃ | いいえ(否定) |
おうちゃっか | 横着な、横着だ |
おうどもん | 横着な人、図々しい人 |
おかしゃま | お母様 |
おこぼれ | あくび |
おとしゃま | お父様 |
おとろしか | 恐ろしい |
おっちゃける | 落ちる |
おらっさん | いなかった |
おーばんぎゃーな | 無謀な |
かか | 母、妻 |
かせする | 手伝う |
かつがつ | 少しずつ、順番に |
からう | (かばんやランドセルなどを)背負う |
からか | 塩辛い、しょっぱい |
かんまん | かまわないよ |
きさなか、きたなしか | 汚い |
きつか | 疲れた、しんどい、苦しい |
ぎっくん | しゃっくり |
きゃーなえた | 疲れた |
ぎゃーなか | 頑固だ |
きんなか | 黄色 |
くらす | 殴る、叩く |
くる | 行く |
こい、こいば | これ、これを |
こすか | ずるい |
こちょばいか、こしょばいか | くすぐったい |
ごてどん | ダンナ |
こどん | こども |
こんね? | 来ない? |
さかとんぼ | 逆さま |
さるく、さらく | 歩いて回る |
さとやのとーか | 甘みがうすい |
さばける | 手際が良い |
さぶなか | 味が薄い |
しぇんしぇー | せんせい |
しける | 期限を悪くする |
じご、じごんす、しなな | 肛門 |
じゃがいもができる | 靴下に穴が開く |
しゃーしい、しゃーしか | うるさい、わずらわしい |
しゃっちで | 何が何でも |
しりご | 末っ子 |
すーすーすー | 肌寒い、スースーする |
すっちょんちょん | 丈が短い |
ずって | 横にずれて |
ずべ | おしり |
すらごと | うそ |
ずるか | ずるい |
せがらし、せからしか | やかましい、うるさい、わずらわしい |
そい、そいば | それ、それを |
ぞーたん | 冗談 |
そがん、だんじゃなか | そんな場合じゃない、そんなことをしている暇じゃない |
そがん、せんちゃ、よか | そんなことしなくていいよ |
おまえ、だいや? | お前、誰? |
食べりー | 食べなさい |
食べんね | 食べなさいよ |
だんじゃなか | そんな場合ではない |
ちょんちょん | 座る |
ちんちょか | とてもめずらしい |
ちんわすれる | うっかり忘れる |
つ、つー、かさっつー | かさぶた |
つつく | うずくように痛い |
どい?どいや? | どれ? |
どうね?どがんね? | どうですか? |
どがんしたと? | どうしたの? |
どがんしゅーでんなか | どうしようもない |
どがんもこがんも | どうもこうも |
どこでもろたとね? | どこでもらったの? |
とぜんなか | さびしい |
どっきりする、どっかりする | 食べ過ぎて胸焼けする |
とっとっと | 取っている |
とんぴんかん、とんぴんずく、とんこづく | 軽率で口が明るい人、お調子者 |
なおす | (ものなどを)しまう、片付ける |
なんね? | なんですか? |
なんばいよっと? | 何を言っているの? |
なんばしよっと? | 何をしているの? |
にがね | はれもの |
にくみ | ニキビ |
ぬくか、ぬっか | 暖かい、暑い |
ぬくだらしか | 蒸し蒸しして暑い |
ぬくめる | 温める |
ねずむ | つねる、つまむ |
ねぶと | はれもの |
ねまる | 腐る、食べ物が悪くなる |
ねんしゃ | 丁寧な人、熱心に取り組む人 |
のさん | おっくうだ、気が重い、たまらない |
ばさらっか | ずさんだ |
はずかしか | 恥ずかしい |
ばちかぶる | 罰があたる |
ばっちー | 汚すぎる |
はってく | 立ち去る |
ばってん | だけど、しかし |
はぶてる | 機嫌が悪くなる、すねる |
はらかいた | 怒る、腹が立つ |
ばらかもん | 元気者 |
ばり | とても |
はわく | (ほうきなどで)はく |
ひけしか | 臆病 |
ひけしぼー | 臆病者、小心者 |
ひだるか | 空腹で疲れた |
びっしゃぐ | つぶす |
びっしゃげる | つぶれる |
びっつんなか | 醜い、かわいくない |
びっつんみじょか | 見た目は可愛くないけど、愛嬌がある |
ひょーげもん | ひょうきん者 |
ふーけ | アホ |
ふーけもん | アホな人 |
ふうべた、ふうべんつら | ほっぺた |
ふとうなったね | 大きくなったね |
べべか | 汚い |
へもかまされん | 何もくれないドケチ |
へもふっかけん | 問題にしない |
ほげる | 穴があく |
ほめく | 蒸し蒸しする |
みじょか、みぞか | かわいらしい、美しい |
みたんなか | みっともない |
みみご | 耳垢 |
みみのす、みみんす | 耳の穴 |
見りー | 見なさい |
むじょがる | かわいがる |
むっけ | 吐き気 |
めでたか | おめでとう |
めもらい | ものもらい |
もーしー | いらっしゃいますか? |
もさか | カッコ悪い、ダサい |
もってこい | アンコール |
やーらしか | かわいい |
やぜか、やぜらしか | うざい、うざったい |
やだもん | やんちゃもの、きかんぼう |
やめりー | やめなさい、やめて |
やりやり | そのまま、直接 |
よかたい | いいですよ |
よかごたる | けっこうです |
よかよか | いいよ、気にしないで |
よかっちゃろ? | いいんでしょ? |
よそわしか、よっそわしか | 汚い |
よめご | お嫁さん |
よんにゅー | たくさん |
わい | おまえ、あなた |
んにゃ | いいえ |
熊本県の方言
熊本県の方言には、北部方言、南部方言、東部方言があり、音が一つにまとまる特徴や「もっこす」、「わさもん」のような言葉で熊本県民の性格が表現されます。敬語表現も豊富で、「〜はいよ」や「しよらす」、「〜なはる」などがよく使われます。また、「あとぜき」という方言は、出入りした後に扉を閉めるという意味の言葉で、「せき」とは、関所や川の流れをとめる「堰」から来ているとされます。
熊本県の方言 | 意味 |
あーた | あなた |
あいそんこそもなか | 愛想がない、そっけない、可愛げがない |
あいたー | やっちゃった |
あかか | 赤い |
あくしゃうつ | 困る |
あすなさ | 明朝 |
あど | かかと |
あとぜき | 開けたままのドアを閉める |
あんじゃひと | お兄さん |
あんぽんたん | バカ |
いひゅうもん | 変わり者 |
いっちょん | 一切 |
うすとろか | 恥ずかしい |
おっちょ | オス |
おっどん | わたしたち、おれたち |
おどっぱす | 意地悪な人、おてんば |
おどん | わたしく、わたし |
おどんげ | わたしの家 |
おめっとーござるま | おめでとう |
がじゅまる | 縮こまる |
かずゆる | 数える |
がつがつ | 次々と |
がっちゃんこ | 衝突 |
かばしか | 香ばしい |
がまだす | がんばる |
がんば | 頭(顔も含む) |
きがわりー | 不快だ、心地良くない |
きなか | 黄色 |
ぎゃん | とても |
きりょーよし | 美人 |
けたごろ、けだごろ | うんこ |
こーとーか | 品が良い |
こうとか | 地味 |
こぎゃん | こんな |
こけけ | ここに来て |
こすか | ずるい |
こすたくりん、こすたくれ | けちん坊 |
こっちゃん | こちら |
ごてどん | ダンナ |
こんちゃか | 小さい |
さしより | まず |
しーとっ、しーとる | 好いてる |
じご、じごんす | 肛門 |
しこる | 気取る |
しにかぶる | 死にそう、非常にきつい |
じゃーじん | 金持ち |
じょーもんさん | 上物、お嬢さん |
すーすーすー | 肌寒い、スースーする |
すかたん | 嘘つき |
せがらし、せからしか | やかましい、うるさい、わずらわしい |
せせる | 触る |
そぎゃんたい | そうだ、そうですよ |
たいぎゃ | かなり |
だご | 非常に |
たまがる | 驚く |
たわす | 倒す |
ちょろっと | 少し |
つ、つー、かさっつー | かさぶた |
つらみぐるしか | 顔も見たくないほど、小憎らしい |
どぎゃんもこぎゃんも | どうもこうも |
とぜんなか | さびしい |
どっきりする、どっかりする | 食べ過ぎて胸焼けする |
どっちゃん | どちら |
とっとっと | 取っている |
なえた | 疲れた |
なんしか | 言いにくい |
なんの | いえいえ、違います |
なんぎゃる | 投げやる |
ぬくか、ぬっか | 暖かい、暑い |
ぬくめる | 温める |
ぬし | あなた、おまえ |
ぬすくる | 知らんふりする |
ねずむ | つねる、つまむ |
ねんしゃ | 丁寧な人、熱心に取り組む人 |
のさん | おっくうだ、気が重い、たまらない |
はいよ | ください |
はってく | 亡くなる |
はるる | 晴れる |
肥後(ひご)もっこす | 熊本の頑固者 |
ひして | 一日中 |
ひだるか | 空腹で疲れた |
ひちゃー | おでこ |
ひぼかす | 乾かす |
ほめく | 蒸し蒸しする |
まうごつ | 舞うように |
みがんのよか | 冷え冷えする、肌寒い |
むしゃんよか | かっこいい |
むじょか、むぞか | かわいらしい |
むぞらしか | かわいい |
めっちょ | メス |
もだゆる | あせる |
もっこす | 頑固者 |
よかですばい | いいですよ |
よめご | お嫁さん |
わさもん | 新しもの好き、流行に敏感な人 |
わっどん | おまえたち |
大分県の方言
大分県の方言は、北部、東部、西部、南部の4つの地域方言に分類され、他の九州地方の方言と異なり、独自の特徴があります。大分の方言では、代表的な「〜たい」や「さむか」のような言葉はあまり使われず、代わりに中国・四国地方の影響が強く見られます。また、「よだきー」という有名な方言や、時刻の表現方法にも独自の特徴があります。
大分県の方言 | 意味 |
あいた | やってしまった |
あっちあられん | あるはずがない |
あんげこんげ | あっちこっち |
いころ | 根気 |
いっすんずり | 渋滞 |
いびしい | 醜い、気味が悪い |
えーらしい | かわいい |
えらそぶる | 気取る |
えらしー | かわいらしい |
おしなぎい | もったいない |
おっちょる | いる |
おめれとごだいます | おめでとうございます |
おらぶ | 叫ぶ |
がいてー | 画鋲 |
かかれてください | 書いてください |
かしくい | ずるい |
かてて | 参加させて |
きちょくれ | 来てください |
ぎゅうらしい | 大げさ |
くされ | 意地悪 |
けー | 来い |
けとろく | つまらない |
こばす | 気取る |
さるがりー | 肩車 |
しぇんしぇー | せんせい |
しつくじぃ | しつこい |
しゃあねぇな? | 大丈夫? |
しゃーしい、しゃーしか | うるさい、わずらわしい |
しゃっち | 無理に |
しんけん | 一生懸命に |
すもつくれん | 役に立たない、つまらない、くだらない |
すらごと | うそ |
ずる | ちょっとだけ動く |
せがらし、せからしか | やかましい、うるさい、わずらわしい |
せせろしい | うるさい |
せちい | 切ない |
だいやー | あらまあ |
ちちまわす | 殴る |
づつねぇ | 頭が痛い |
つば | 唇 |
できられん | 絶対にできない |
どーよー? | 元気だった? |
どおくる | ふざける |
どべ | ビリ |
なえ | 地震 |
なえた | 疲れた |
なおす | 片付ける |
なんな? | なに?なんなの? |
にごじゅー | お手上げ |
はがい | 悔しい |
バカビー | バカ女 |
ひえー | 冷たい |
べかたん | バカ |
むげねー | かわいそう |
むつくさい、むつこさい、むつこい | かわいそう、不憫だ |
めんどしい | 恥ずかしい |
よーらく | つらら |
よだきー | めんどうだ、かったるい、気乗りしない |
宮崎県の方言
宮崎県の方言には、日向方言と諸県方言に分かれ、同音の語のアクセントでの区別がなされません。命令形の表現には「〜ない」が使われ、否定形にしたい場合は「〜ん」を使います。また、近年若い世代で広まっている「〜こっせん」という言葉があります。
宮崎県の方言 | 意味 |
あんど | 飽きること、めんどう |
あんどせん | 飽きない |
いがった | 良かった |
いじくる | 触る |
いっちくる | 行ってくる |
いっちゃが | いいですよ、かまわないよ |
いっぺこっぺ | 一所懸命 |
いぬる | 帰る |
えれこっちゃ | 大変なことだ |
おかし | 恥ずかしい |
おくる | 起きる |
おじーい | 怖い |
おっこね | 大きい |
おっちょる | 折れる |
およばん | めんどくさい |
おらぶ | 叫ぶ |
かざる、かざむ | におう、臭い |
かせー | 手伝い |
きない | きなさい、おいで |
きんきんざま | 正座 |
ぐらしー | かわいそうだ |
けたくる | 蹴とばす |
げんね | 恥ずかしい、みっともない |
こし | ずるい |
こちょばい | くすぐったい |
こんめー | 小さい |
さるく | 歩く |
さむさむ | 鳥肌 |
しかしかもねー | 生意気 |
しちりん | バカ |
しでる | 気取る |
しもたー | しまった |
じゃーじゃー、じゃがじゃが | そうだそうだ |
しんきねー | いらいらする |
すいー | 酸っぱい |
すんじょる | 終わっている |
せがらし、せからしか | やかましい、うるさい、わずらわしい |
せせろしい | うるさい |
せんいち | 嘘つき |
そがらし | たくさん |
ちびっと | 少し |
ちゅんて | 冷たい |
ちょこばいー | くすぐったい |
ちんがら | めちゃくちゃ |
でーじゃ | 大変だ |
てげ | たいそう |
てげてげ | 適当 |
てにゃわん | 手に負えない |
どげん | どのように、どう |
はげらしー | 残念だ |
ひだりぃ | 空腹で疲れた |
ひんだれた | 疲れた |
まっこち | まったく |
まばいー | まぶしい |
みがんのよか | 冷え冷えする、肌寒い |
むじい | かわいらしい |
よかおなご | 美人 |
よだきー | めんどうだ、かったるい、気乗りしない |
鹿児島県の方言
鹿児島県の方言は、薩隅方言と奄美方言の2つに分かれ、薩隅方言には独特の発音があり、「〜けー」という独特の言い回しが使われます。あいづちには「だよー・だよさ」があり、目上の人には「です」を使います。また、「だからよー」は同意を表す言葉で、沖縄でも使われます。
鹿児島県の方言 | 意味 |
あにょ | お兄さん |
あらいよ | あらまぁ |
あばてんね | たくさん |
いけな | どんな |
いっかすい | 教える |
いっぺこっぺ | あちらこちら |
いめじんごろ、いめじん | 内気な人、臆病者、恥ずかしがり屋 |
うけ | 多い |
うそひーごろ | 嘘つき |
うっかた | 家内、妻 |
うっちょく | 置いておく |
うんにゃ | いいえ |
おい | おれ |
おいどん | おれたち |
おまんさー | あなた |
おやっとさー | お疲れさま |
おやっどん | お父さん |
おせっとさあ | お疲れ様 |
かかどん | お母さん |
かごいま | 鹿児島 |
がっつい | ちょうど |
からう | 背負う |
がられる | 怒られる |
ぎ | 文句 |
ぎいがて | 義理堅い |
きっさなか | 汚い |
きばいやんせ | がんばって! |
きばっ | がんばる |
きばる | がんばる |
きほじい | 気晴らし |
ぎる | 万引き |
ぐらしい | かわいそうな |
け | 来い |
けけけ | 買ってこい |
けしんかぎい | 精一杯 |
げんなか | 恥ずかしい |
げんね | 恥ずかしい、みっともない |
こけけ | こっちに来い |
ごったまし | たくましい |
こどん | こども |
こまっ | 困る |
ごめんなんし、ごめんなんせ | ごめんくださいませ |
こゆい | 濃い |
ごわす | ございます |
こんちゃらごあす | おはよう |
こんちゃらごわした | こんにちは |
さしかぶり | お久しぶり |
さらく | 歩く |
いっすん | 絶対に |
しったれ | 末っ子 |
じゃっど | そうですね |
じゃっどん | だけど、しかし |
すいちょっど | 好き |
ずっさらし | だらしない |
ずるか | ずるい |
せっ | 咳 |
せっね | 切ない |
せっぺ | 精一杯 |
だれた | 疲れた |
だれる | 疲れる |
チェスト | それ行け |
ちょっしもた | やっちゃった |
てげ | とても |
てげてげ | 適当 |
ですです | そうです |
てそい、てせ | 面倒くさい、疲れる |
でこん | 大根 |
とぜんね | さびしい |
とっとっと | 取っている |
ないごち | なぜ? |
ないごっじょ | 何事だ |
ないしちょっと | 何をしているの |
なんちゅてん | 何と言っても |
のさった | 運が来た |
はわく | 掃く |
ひだり | ひもじい |
びんた | 頭 |
ぶちほ | 器用でない、へたくそ |
ぶにせ | カッコ悪い男、三枚目の男 |
へがふっ | 灰が降る |
ほがない | 頼りない、うまくできない、まぬけ |
ぼっけもん | 向こう見ず、怖いもの知らず、大物、大胆な人 |
ほんのこち | ほんとうに |
まこて、まこち | ほんとうに |
むじょか、むぞか | かわいらしい |
むぜ | かわいい |
めっかりもうさん | お久しぶりです、こんにちは、おはようございます、こんばんは など |
やぜろしか | うるさい |
やっけな | やっかいな |
やっせん | ダメ |
よかおごじょ | 美しい女性 |
よかおなご | 美人 |
よかちご | 美少年 |
よかにせどん | いい男、ハンサム |
よかぶっ | 気取る |
よかぶっせぇ | いばっている、格好つけている、いい子ぶっている |
良かよ | 良いよ |
わい | おまえ、あなた |
わっぜ | とても |
んだもしたん | あらまあ |
んだもしたん | あらまあ |
沖縄県の方言
沖縄地方の方言は、琉球方言と呼ばれ、かつての琉球王国の独立性や島々の距離によって、多様な方言が存在します。中国や東南アジアの影響もあり、外国語の影響も受けています。琉球方言の特徴として、共通語の「あいうえお」が「あいういう」と変化している点が挙げられます。また、「花」が「ぱな」、「火」が「ぴー」といった古い日本語の発音が残っている地域もあると言われています。
沖縄方言、宮古方言、八重山方言、与那国方言など、同じ県内でも違いが大きく、代表的な言葉も島や地域によって異なります。
沖縄県の方言 | 意味 |
あがり | 東 |
あきさみよー | あれまあ |
あぎじゃびよー | ちくしょう、なんてこった |
あたいめー | 当たり前、当然のこと |
あちさいびーんやー | 暑いですね(お天気の挨拶) |
あにひゃー | あいつ |
あびる | どなる |
あらん | 違う、〜ではない |
あんくとぅやー | その通り、そうだね |
あんまさい | 面倒くさい |
いーそーぐわちれ | おめでとう |
いきが | 男 |
いきがんぐゎ | 息子 |
いなぐ | 女 |
いなぐんぐゎ | 娘 |
いり | 西 |
うーじ | さとうきび |
うちなー | 沖縄 |
うーとぅ | 夫 |
うきみそーちー | おはよう |
うしえてる | なめてる |
うたたん | 疲れた |
うちなーんちゅ | 沖縄の人のこと |
うっちん | ウコン |
うにげえさびら | お願いします |
うむやー | 恋人 |
おーりとーり(八重山方言) | いらっしゃい |
かなさん | 愛しい |
かなさんどー | 愛してる |
かむ(かむん) | 食べる |
かりーさびら | 乾杯 |
がんじゅー | 元気 |
ギーラ | シャコガイ |
きどぅるん | 気取る |
きばりよー | 八重山方言 |
きょら | 美しい |
ぐぶりーさびら | 失礼します |
くまいん | 困る |
ぐるくん | 沖縄の県魚「タカサゴ」 |
くゎっちーさびたん | ごちそうさま |
くゎっちーさびら | いただきます |
さーたー | 砂糖 |
じーぐい | いじける |
しかむ | 驚く |
しったかー | 知ったかぶり |
しに | とても |
しむん | いいよ |
じゅーしー | 沖縄風炊き込みご飯 |
じらー | なんちゃって |
しんか | 仲間 |
しんけん | 本当 |
(服が)せまい | (服が)小さい |
ぜんざい | かき氷 |
たーりー | 父 |
たいみそーちー | おつかれさま |
たかさん | 高い |
たんちゃー | 短気 |
ちぬー | 昨日 |
ちばいーん | がんばる |
ちばりよー | がんばれよー! |
ちぶる | 頭 |
ちむじゅらさん | 心優しい |
ちむぐりさん | 可哀想 |
ちむどんどん | 胸がどきどきする様子 |
ちゃーびらさい | ごめんください |
ちゃっさやいびーが | いくらですか |
ちゃんぷるー | 野菜や豚肉などをごちゃまぜにした炒め物の総称 |
ちゅーうがまびら | こんにちは |
ちゅーばー | 強い人 |
ちゅらかーぎー | 美人 |
ちゅらさん | 美しい |
ちょーでー | 兄弟 |
チリバコ | ゴミ箱 |
っあんまー | 母 |
てーげー | おおよそ、いい加減、適当 |
でぃきやー | 頭がいい |
でぇじ | とても |
てびち | 豚足 |
とぅじ | 妻 |
とぅるばいかーばい | ぼーっと |
どんどん | ドキドキ |
ないちゃー | 本土の人のこと |
なんくるないさー | なんとかなるさ |
なんでよ | どうして |
にし | 北 |
にーにー | お兄さん |
にふぇーでーびる | ありがとう |
にりー | 面倒くさい |
ぬー | 何? |
ぬーやいびーが? | なんですか? |
はいさい(男)、はいたい(女) | こんにちは |
はじかさん | 恥ずかしい |
はじみてぃやーさい | はじめまして |
はば | カッコいい |
ひぃじぃ | 大丈夫 |
ひーさいびーんやー | 寒いですね(お天気の挨拶) |
ひじゅるさん | 冷たい |
ひっちー | 頻繁に |
ふぇー | 南 |
ふらー | バカ、バカ者 |
ふらーふーじー | バカみたいなことをする人 |
まーさいびーん | おいしい |
まさかやー | 本当に? |
まーさっさ | めっちゃおいしい |
まーす | 塩 |
まーやいびーが? | どこですか? |
みーはいゆー | ありがとう |
むーちー | もち |
むちゃむちゃ | ベタベタする |
めんせーり | いらっしゃる |
めんそーれ | いらっしゃい |
やー | お前 |
やしが | だけど |
やっけー | 厄介 |
いらっしゃい | 家族 |
ゆいまーる | 助け合い |
ゆくさー | 嘘つき |
ゆくる | 休む |
ゆたしく | よろしく |
ゆんたく | おしゃべり |
よーんなー | ゆっくり |
りくちくわいむん | ずるい |
わいどー(宮古方言) | がんばれ |
わかやびたん | わかりました |
わじわじ | イライラ |
わっさいびーん | ごめんなさい(悪かったです) |
わったー | 私達 |
わらばー、わらびー | 子供 |
わらゆん | 笑う |
わらわさんけー | 笑わすなよー |
わん | 私 |
んじちゃーびら | さようなら |
んみゃーち(宮古方言) | いらっしゃい |