この記事では、47都道府県で「薬指(くすりゆび)」はなんと言うかをそれぞれご紹介します。
「薬指(くすりゆび)」が使われていますが、「紅差し指(べにさしゆび)」も多く使われています。由来は、「薬指(くすりゆび)」は昔、薬を溶かしてつける時に用いられた事から、「紅差し指」は口紅をとってつける指からきています。
主に東日本では「くすりゆび」、西日本では「べにさしゆび」が使われる事が多いようです。
それでは、47都道府県で「薬指(くすりゆび)」は何と言うのかそれぞれ見ていきましょう!
【スポンサーリンク】
目次
北海道地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 北海道 | くすりゆび |
東北地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 青森県 | くしりゆんび |
| 岩手県 | くすりゆび |
| 宮城県 | くすりゆび |
| 秋田県 | くしりえんび |
| 山形県 | くすりゆび |
| 福島県 | くすりゆび |
関東地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 茨城県 | くすりゆび |
| 栃木県 | くすりゆび |
| 群馬県 | くすりゆび |
| 埼玉県 | くすりゆび |
| 千葉県 | くすりゆび |
| 東京都 | くすりゆび |
| 神奈川県 | くすりゆび |
【スポンサーリンク】
中部地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 新潟県 | くすりゆび |
| 富山県 | べんさしいび |
| 石川県 | べにさしゆび |
| 福井県 | べんさしゆび |
| 山梨県 | くすりゆび |
| 長野県 | くすりゆび |
| 岐阜県 | くすりゆび |
| 静岡県 | べにつきゆび |
| 愛知県 | くすりゆび |
近畿地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 三重県 | べにさしゆび |
| 滋賀県 | べにつけいび |
| 京都府 | べにさしゆび |
| 大阪府 | くすりゆび |
| 兵庫県 | べにゆび |
| 奈良県 | べんさしゆび |
| 和歌山県 | くすりゆび |
【スポンサーリンク】
中国地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 鳥取県 | べにさしゆび |
| 島根県 | くしーいび、べにいび |
| 岡山県 | べにさしゆび |
| 広島県 | くすりゆび |
| 山口県 | くすりゆび |
四国地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 徳島県 | べにさしゆび |
| 香川県 | くすりゆび |
| 愛媛県 | べにさしゆび |
| 高知県 | べにさしゆび |
九州地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 福岡県 | くすりゆび |
| 佐賀県 | くすいいび |
| 長崎県 | くすりゆび |
| 熊本県 | くすりゆび |
| 大分県 | くすりゆび |
| 宮崎県 | くすりゆび |
| 鹿児島県 | くすいゆっ |
沖縄地方「くすりゆび」の方言
| 都道府県 | 方言 |
| 沖縄県 | くすいぃーび |









