岩手県の方言は、旧南部藩地域の中北部方言と、南の仙台藩地域の県南部方言に分けられます。中北部方言の地域は、江戸時代に南部藩の領地であり、南部方言の地域は、仙台藩の領地にほぼ重なっています。また、岩手県の方言は中北部方言を、北部方言、中部方言、沿岸部方言に分ける考え方もあります。
他にも、海岸部と内陸部をへだてる北上高地があるため、方言も海岸部の方言と内陸部の方言に分けられます。上方(大坂)から航路を通って船が来ていたため、海岸部には上方の言葉が残っています。
岩手県の方言には、独自の特徴があります。例えば、アクセントは中北部方言が東京式に近く、南部方言は特殊なアクセントを持ちます。発音では、「し」と「す」、「じ」と「ず」、「ち」と「つ」を区別しないで発音することが一般的です。ただし、中北部方言は「し・じ・ち」に、南部方言は「す・ず・つ」に統一される傾向があるとされています。
東北地方では、言葉の途中の「たちつてと」を「だぢづでど」、「かきくけこ」を「がぎぐげご」と濁音で発音します。
また、岩手県の方言には尊敬語の特徴があります。相手の行動を敬うとき、中北部方言では「〜はる」、南部方言では「お〜ある」を使います。例えば、「読む」を中北部方言では「読まはる」、南部方言では「お読めぁる」と言います。
丁寧語の「ございます」も、中北部方言では「ござんす」「がんす」と言い、南部方言では「ござります」「がす」と言います。
岩手県の方言には、共通語の「起きる」に当たる言葉があります。中北部方言では「起ぎるんべぇ」と言い、南部方言では「起ぎってべぇ」と言います。中北部方言はおだやかでやさしい感じがするのに対し、南部方言は音便が入って歯切れのよい感じがします。
今回は、岩手県の方言一覧をご紹介します。岩手県の方言には、独自の特徴があり、興味深いものが多く含まれています。
北海道・東北地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「北海道・東北地方の方言一覧」をご覧下さい。
当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。
目次
はじめに:岩手県の有名な方言といえばコレ!
岩手県の方言を一覧でご紹介する前に、まずは岩手県の有名な方言をご紹介します。
あべ
いこう
あだま
あたま
あっばんえさ いぐどごでがんす
「母の家へ 行くところです」という意味です。
ありがとがした
南部の方言で、「ありがとうございました」という意味です。
おおきに
沿岸部の方言で、「ありがとう」という意味です。
おしょすじゃ
「はずかしいよ」という意味です。
おどごのこ
「男の子」という意味です。
おでんせ
いらっしゃい
おもさげねぇ
中北部の方言で、「ありがとう」や「申し訳ない」という気持ちをこめて使ったりする言葉です。
おもさげながんす
「ありがとうございます」という意味です。
おめはん
あなたは
あのなはん
あのねえ
かだっこ
かど
きゃっぱりする
靴に水が入って濡れる、足をすべらせて川に落ちる
ごんぼほりだなっす
「だだっ子ですね」という意味です。
しまったおんや
しまったよ
んだなはん
そうだねえ
じゃじゃじゃ たまげだなぁ
「いやいやいや びっくりしたなぁ」という意味です。
ちょすな
さわるな
ごんぼほる
子供がダダをこねること
つぐえ
「机」という意味です。
てでっぽ
たんぽぽ
どでんした
びっくりした
おぼっこ
赤ちゃん
どごさ おでぁるのっす?
「どこへ お出かけですか?」という意味です。
どたごつったぁ!
「水の中に落ちた!」という意味です。
じゃじゃじゃじゃ
それはそれは
なががら
「中から」という意味です。
ねまる
「座って」と言う時に、「ゆっくりねまって」と使う。
やくど
わざと
よぐ おでんしたなっす
「よく いらっしゃいました」という意味です。
「あ行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
あしかまり | 足のにおい |
おだま | お手玉 |
あのなはん | あのね |
あべ | 行きましょう |
あめかまり | 腐ったにおい |
あらがた | だいたい、ほとんど |
ありがとがんす | ありがとう |
いじくされ、いじくさり | いじわるな人、強情を張る人 |
いずい、えずい | しっくりこない、心地が悪い |
いだましねぁ | 惜しい |
うたてー、うたちー、おたてー | 気持ちが悪い、気味が悪い |
うるがす | 浸す |
うるたぐ | あわてる |
うんた | いやだ |
えーふりする | 気取る |
えんずい | しっくりこない |
おあげんしぇ、おあげんせ | お召し上がり下さい |
お静かに | さようなら |
おしょすい、しょすい、しょしい | 恥ずかしい |
おっけぁる | つまずいて転ぶ |
おでってくんなしぇ | おいでください |
おなごぶりいーひと | 美人 |
おはよがんす | おはよう |
おばんです | こんばんは |
おへずれまげ | お世辞 |
おぼっこ | 赤ちゃん |
おみょーにち、おみょうぬづ | また明日! |
おめでどーごし | おめでとう |
おもさげながんす | 本当に申し訳ないことです |
おもさげねぇ | ありがとう、申し訳ない |
おもっさげねぇ | 申し訳ございません |
「か行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
かまり | におい、香り |
がんす | ございます |
きみ | とうもろこし |
けっぱれ! | 頑張れ! |
〜けんだ | 〜してください |
こうぇー | 疲れた |
ござんす | ございます |
こちょがしい | くすぐったい |
こちょがす | くすぐる |
このげ | 眉毛 |
ごんぼほる | 子供が駄々をこねる |
「さ行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
〜ささる | 〜できる |
〜さらない | 〜できない |
じぇじぇじぇ! | そんなバカな! |
しばれる | 非常に寒い |
じゃじゃじゃ | どうもどうもどうも |
ずれぁ | ずるい |
せっちょはぐ | 苦労する |
「た行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
たんば | つば |
ちぎ | 脳卒中 |
どでんする | 驚く |
とぼげ | バカ |
どやす | どうする |
とろっぺつ | いつも |
「な行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
なして | なぜ? |
〜なのさ | 特に意味はない |
〜なはん | 〜ね |
ぬぐだまる | 温まる |
ねでおぎる | 寝て起きる |
のめ | ものもらい |
「は行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
はっかはっかする | どきどきする |
はっけ | 冷たい |
ぺあっこ | 少し |
ほいどたがれ | 欲張りな人 |
ほらふぎ | 嘘つき |
ほんでね | そうではない |
「ま行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
まつぽい、まつっぽい、まつぺー | まぶしい |
までに | 真面目に |
まなぐ、まなご | 目 |
みだぐね、みだくなす | かわいくない、ブス |
むっためがす | 一生懸命になる |
もっす | ごめんください |
「や行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
やがねる、やかねる | やきもちを焼く、嫉妬する、うらやむ |
やのあさって | しあさって |
ゆぷて、ゆぷてぁ | 煙たい |
ゆるぐね | 苦しい |
よくおでんした | よくお出になりました |
よっぴで | 一晩中で |
「ら行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
ら | 〜のだ、〜のよ |
「わ行」岩手県の方言一覧(岩手弁)
方言 | 意味 |
わらし | こども |
わらはんど | こどもたち |
岩手県の方言まとめ
岩手県では、方言は主に二つの大きなカテゴリーに分けられます。一つは、県の南部で話されている方言、これはかつて仙台藩の領地であった地域の方言です。もう一つは、それ以外の地域、つまり県の中央から北側にかけての地域で話されている方言です。この地域は、以前南部藩の領地でした。
仙台藩の領地だった地域の方言は、一般的に仙台方言と呼ばれています。これに対して、南部藩の領地だった地域の方言は、南部方言とも呼ばれます。
これら二つの方言は、同じ東北地方に位置するにもかかわらず、それぞれかなり異なる特徴を持っています。これは、それぞれの地域が異なる藩の影響を受けて発展したためです。
また、一部の人々は、岩手県の中央から北部の方言をさらに細分化します。この場合、北部、中部、および沿岸の三つのサブカテゴリーに分けることがあります。それぞれの地域では、地理的な条件や歴史的な背景によって、独自の方言が発展しています。
したがって、岩手県では、地域によって様々な方言が話されており、その違いは地域の歴史や文化に深く根ざしています。