北海道は、多くの人々が移り住んで土地を開拓したため、様々な地方の方言が混ざっており、基本的に東北地方の方言の影響を強く受けています。
広く分けると、東北地方の言葉が残る海岸部の方言と、全国各地からの方言が混ざってできた内陸部の方言があり、アクセントは海岸部方言も内陸部方言もほぼ東京式です。
また、青森県の津軽地方から多数の移住者がいた道南地方では、津軽方言の影響を受けた言葉が聞かれます。
発音は、海岸部方言で、言葉のなかの「か行」「た行」の音がにごり、次のように発音します。
- 男→おどご
- 肩→かだ
- 机→つぐえ
- 雪→ゆぎ
また、「し」と「す」、「じ」と「ず」、「ち」と「つ」の区別がはっきりしません。例えば、食べ物の「すし」と煙から出た「すす」、「知事」と「地図」、「乳」と「土」が同じような発音になります。
内陸部方言の発音は共通語に近く、このように海岸部方言と異なります。
この記事では、そんな北海道の方言を五十音順に一覧でご紹介します。
北海道弁を知って、北海道民の日常を感じてみましょう。
北海道・東北地方の方言をまとめてご覧になりたい方は、「北海道・東北地方の方言一覧」をご覧下さい。
当サイトの逆引き検索は、「全国方言一覧検索」をご覧下さい。
目次
はじめに:北海道の有名な方言といえばコレ!
北海道の方言を一覧でご紹介する前に、まずは北海道の有名な方言をご紹介します。
あやつける
かっこつけ
そうだべ
そうだろう
あおたん
内陸地方の方言で、「あおたん できた!」で青あざができた!という意味です。
あめてんで ないかい?
腐っているんじゃないか?という意味です。
いたましいべさぁ
もったいないだろうねぇという意味です。
ごしょいも
北海道の特産品であるじゃがいもを、地元の人たちはこう呼ぶ。
きみ
道南地方の方言で、とうもろこしという意味です。
こちょばしい
内陸地方の方言で、くすぐったいという意味です。
はく
つける
うまいっしょ
おいしいでしょ
このザンギ うまいっしょ?
この唐揚げ おいしいだろう?という意味です。
こわいよぅ
つかれたよぅという意味です。
おささった!
(そのつもりがないのについつい)「おしてしまった」という意味。
シシャモ
アイヌ語から来た言葉で、キュウリウオ科の魚のことです。
しばれる
きびしくひえこむ、とても寒いという意味です。
じょっぴん かった?
鍵 かけた?という意味です。
めんこい
かわいい・愛らしいという意味。
だはん こくんでねえ
だだを こねるんじゃないという意味です。
チャランケ
アイヌ語から来た言葉で、話し合い、また言いがかりをつけることです。
とーきび
内陸地方の方言で、とうもろこしのことです。
なまら
すごく・とても・非常になど、意味を強調するときに使う。
なまら うまいっしょ?
とても おいしいでしょう?という意味です。
なんも なんも
「たいしたことは何もしていませんよ」「何も気にしないでくださいね」という意味です。「なんも」はなんでもないのこと。
ぶすくろぐ なった!
海岸部の方言で、青あざが できた!という意味です。
ぶちちに なった!
道南地方の方言で、青あざが できた!という意味です。
みったぐねっしょや
みっともないだろうという意味です。
はんかくさい
ばかばかしい時に「も〜!はんかくさい!」と言ったりする。
もちょこい
道南地方の方言で、くすぐったいことです。
ゆきなげは、こわい
「雪投げはこわい」というのは、雪かきはつかれるという意味です。北海道や東北地方では、「こわい」は疲れたという意味を表します。
ゆるくない
つらいという意味です。
ルイベ
アイヌ語から来た言葉で、凍った魚のさしみのことです。
わや
めちゃくちゃだ、たいへんだ
わやだなぁ
ひどいねぇという意味です。
「あ行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
青たん | あざ、青あざ |
あしたあさって | 明後日(明日は含まれていない) |
あずましい | 居心地がいい、気持ちがいい、広い、落ち着く |
あずましくない | ゆっくりしない、落ち着かない |
あっぱくさい | 相手にならない |
あっぺ | 反対 |
あまされる | 嫌われる |
あめる | 腐る、腐りかける |
いいふりこく(き) | 見栄を張る |
いずい | 目などにゴミが入ってしまい、ごろごろするような感じを表す |
いたましい | もったいない |
いちょうまえ | 一人前 |
おここ | 漬物 |
おぞい | お粗末だ |
おっかない | 恐い、恐ろしい |
おやき | 今川焼、大判焼きと呼ばれるおやつ |
オンコ | イチイ(秋口に公園などで見かける赤い実) |
あやつける | 気取る |
ありがたくなる | 眠くなる、うとうとする |
いずい | 都合が悪い、状態が良くない、しっくりこない |
いたましい | もったいない、惜しい |
うそこぎ | 嘘つき |
うまいっしょ | おいしいですよ |
うるかす | 水につけておく、水を含ませる |
おだつ | ふざける、ふざけて騒ぐ、調子に乗る、いい気になってはしゃぐ |
おっちゃんこ | 座る |
おばんです | こんばんは |
おんた | オス |
「か行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
〜かい? | 〜?(やわらかい疑問形) |
がおる | 精魂尽き果てた状態になること |
がさい(がっちゃい、がっさい) | 安っぽい、カッコ悪い、ぼろい |
かしがる | かたむく |
ガス | 霧 |
かすべ | エイ |
がっちゃき | できもの、痔 |
かっちゃく | 引っかく、かきむしる |
かっちゃましい | やかましい、うるさい、うざったい |
かぶれくさい | カビ臭い |
かぶれる | カビが生える |
かまどかえす | 倒産する |
がんべ | できもの |
きかない | 気が強い、やんちゃな、わんぱくな、強情な |
きりょーよし | 美人 |
キンキ | キチジ、めんめ |
けっぱる | 頑張る |
げれっぱ(げっぱ、げれ) | 最下位、ビリ |
こたえる | 困る |
こっこ | 魚の卵、動物の子ども |
こまい | 小さい |
ごみステーション | ゴミ収集所 |
ごみを投げる | ごみを捨てる |
ごもくそ言う | ぶつぶつ不平をいう |
こわい | だるい、つらい、疲れた、しんどい |
ごんぼほる | 駄々をこねる |
「さ行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
サビオ | ばんそうこう |
〜さる | (自分の意図ではないが)〜してしまう |
ざんぎ | 唐揚げ |
したっけ | そうしたら、さようなら、それじゃあね |
したって | でも、だって |
しばれる | 非常に寒い、凍る |
しゃっこい | (とても)冷たい |
じゃんぼ | 髪の毛 |
しょうず | 小豆 |
じょっぴん | 鍵 |
じょっぴんかる | 鍵をかける、戸締まりをする |
しょや | 〜でしょう |
すがもり | 2〜3月ころに、相当古い家などで、屋根の上の氷がとけて部屋の中まで水漏れすること |
〜すれ | しろ |
そうでないかい | そうではないか |
「た行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
だべさ(〜べ、〜さ) | 〜だよね、〜しよう |
だら銭(じゃら銭、じぇんこ) | 小銭 |
たんぱら | すぐに腹を立てる、気が短い |
ちゃらんけ | いいがかり、文句 |
ちゃんこい | ちいさい |
ちょす(ちょうす) | 触る |
ちょっきり | ぴったり、きっかり |
ちょべっと | ほんの少し |
つっぺ | 栓 |
てっくりかえる | ひっくりかえる |
手袋をはく | 手袋をつける、手袋をはめる、手袋を装着する |
でれっき | (ストーブの中をかきまわす)火かき棒 |
てんをきる | トランプや花札を混ぜる・きる |
〜どうだい? | 〜どう? |
どかゆき | 一晩の内にたくさん雪が降り積もること |
とば | 鮭の干物のこと |
ドンパ | 同期、同学年、同級生、同年齢 |
「な行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
なして | どうして?、なぜ? |
なまずるい | ずるい |
なまら(なんまら) | とても、すごく、非常に |
ナンバン | 唐辛子 |
なんも | 大丈夫、いいよ、気にしないで |
なんもなんも | 何でもない |
ねっぱる | ねばりつく |
「は行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
ばくる | 交換する、取り替える |
ばちっこ | 末っ子 |
はっちゃきこく(はっちゃきになる) | 夢中になる |
ばっぱい | 汚すぎる |
早くしれば | 早くすれば |
早く出れ | 早く出ろ |
はらんばいわるい | 腹の虫がおさまらない |
はんかくさい | あほらしい、愚かである、バカ、馬鹿らしい、うすばか者 |
番茶 | ほうじ茶 |
ひろっぱ | 広場 |
ぶす色 | 内出血した皮膚の色(紫黒色) |
へちゃむくれ | 役に立たぬ者、意気地なしなどをののしっていう語。 |
へなまずるい(なまずるい) | ずる賢い、悪質な |
ぼっかける | 追いかける |
ぼっこ | 棒 |
ぼっこ手袋 | ミトン(親指とほかの指の2つに分かれている手袋のこと) |
ほまち | へそくり |
「ま行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
まかす | (水などを)こぼす、ひっくり返す |
まてに | 丁寧に |
みったくない | 醜い、みっともない、格好が悪い、ださい |
みったくなし | 可愛くない、ブス |
めっかい | 女性 |
めっぱ | ものもらい |
めんこ | お気に入りの娘 |
めんこい | かわいい |
めんた | メス |
もちょこい(もっちょこい、もんちょこい) | くすぐったい |
「や行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
やっこい | やわらかい |
やっさか | 一生懸命 |
やむ | ずきずきと痛む |
ゆるくない | きつい、つらい、苦しい、しんどい、疲れる、容易ではない、楽ではない |
よかったっしょ | よかったでしょう |
よしかかる(よっかかる) | 寄りかかる |
「ら行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
りんごがぼける | 水分が抜け、スカスカとして、おいしくない状態 |
「わ行」北海道の方言一覧(北海道弁)
方言 | 意味 |
わたしがた | わたしたち |
わや(わやくちゃ) | ぐちゃぐちゃ、めちゃくちゃ、手を付けられない |
んだ | そうだ |
んだっす | そうです |
北海道の方言まとめ
北海道は明治時代に多くの人々が本州、特に東北地方から移住してきた地域です。
その影響で、北海道の内陸部、例えば札幌市などでは、様々な地域の方言が混ざり合っています。東北地方の方言の影響はもちろんのこと、関西や西日本の方言の特徴も見られることがあります。
一方、海岸部の都市である函館市などでは、明治時代以前から東北地方や日本海沿岸地域との交流がありました。そのため、これらの地域と同様の方言が使われています。特に、東北地方の方言に似た特徴が見られることが多いです。
総じて、北海道の方言は地域によって異なり、本州の各地から移住してきた人々の影響を受けて形成されています。
また、北海道には昔、アイヌ民族が住んでいて、アイヌ語を話していました。
しかし、明治時代に本州から多くの人が北海道に移住するようになり、アイヌ語を話す人が少なくなりました。アイヌ語は日本語とは異なる言語ですので、北海道の方言とは言えませんが、北海道には今でもアイヌ語の影響が見られます。
例えば、北海道のいくつかの地名はアイヌ語が基になっています。稚内の「ナイ」はアイヌ語で「沢」を意味し、登別の「ベツ」は「川」という意味があります。これにより、アイヌ語の影響が北海道の様々な場所で今でも感じられます。