この記事では、47都道府県で「ぼたもち」はなんと言うかをそれぞれご紹介します。
「ぼたもち」は江戸時代に春のお彼岸に食べられていたもので、炊いた米を潰し、それを丸めてあんこで覆った食べ物です。「ぼたもち」という呼び方は、あんこの粒を牡丹の花に見立てたことからきているという説があります。
同じ作り方の「おはぎ」は秋のお彼岸に食べられており、萩(はぎ)の花に小豆が似ていることから呼ばれるようになったという説があり、春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」とされていましたが、現在では季節関係なく「ぼたもち」「おはぎ」が使われています。
それでは、47都道府県で「ぼたもち」は何と言うのかそれぞれ見ていきましょう!
【スポンサーリンク】
北海道地方「ぼたもち」の方言
東北地方「ぼたもち」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 青森県 |
ぼたもち |
| 岩手県 |
ぼたもち |
| 宮城県 |
ぼたもち |
| 秋田県 |
ぼたもち |
| 山形県 |
ぼたもち |
| 福島県 |
ぼたもち |
関東地方「ぼたもち」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 茨城県 |
ぼたもち |
| 栃木県 |
ぼたもち |
| 群馬県 |
ぼたもち |
| 埼玉県 |
ぼたもち |
| 千葉県 |
ぼたもち |
| 東京都 |
ぼたもち |
| 神奈川県 |
ぼたもち |
【スポンサーリンク】
中部地方「ぼたもち」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 新潟県 |
ぼたもち |
| 富山県 |
かいもち |
| 石川県 |
かいもち |
| 福井県 |
ぼたもち |
| 山梨県 |
ぼたもち |
| 長野県 |
ぼたもち |
| 岐阜県 |
ぼたもち |
| 静岡県 |
あんもぉ |
| 愛知県 |
ぼたもち |
近畿地方「ぼたもち」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 三重県 |
ぼたもち |
| 滋賀県 |
ぼたもち |
| 京都府 |
ぼたもち |
| 大阪府 |
ぼたもち |
| 兵庫県 |
ぼたもち |
| 奈良県 |
ぼたもち |
| 和歌山県 |
ぼたもち |
【スポンサーリンク】
中国地方「ぼたもち」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 鳥取県 |
ぼたもち |
| 島根県 |
ぼたもち |
| 岡山県 |
ぼたもち |
| 広島県 |
ぼたもち |
| 山口県 |
ぼたもち |
四国地方「ぼたもち」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 徳島県 |
ぼたもち |
| 香川県 |
ぼたもち |
| 愛媛県 |
ぼたもち |
| 高知県 |
ぼたもち |
九州地方「ぼたもち」の方言
| 都道府県 |
方言 |
| 福岡県 |
ぼたもち |
| 佐賀県 |
ぼたもち |
| 長崎県 |
ぼたもち |
| 熊本県 |
ぼたもち |
| 大分県 |
ぼたもち |
| 宮崎県 |
ぼたもち |
| 鹿児島県 |
ぼたもっ |
沖縄地方「ぼたもち」の方言