「勇み足」の意味と使い方や例文!ビジネスではどう使う?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】
勇み足

【読み方】
いさみあし

【意味】
調子づいて、やりすぎたり、仕損じたりすること。

【語源・由来】
相撲で、相手を土俵際に追いつめながら、勢いあまって自分から先に足を土俵の外に踏み出すこと。

【類義語】
焦る、フライング、先走る、やりすぎる、度がすぎる

【対義語】
慎重、入念、丹念

【スポンサーリンク】

「勇み足」の使い方

健太
功を焦りすぎたよ。
ともこ
彼女に良いところを見せたいからって勇み足だったわね。
健太
僕ってかっこ悪いな。
ともこ
自分で勇み足だったってわかっているなら、まだまだ大丈夫よ。

「勇み足」の例文

  1. 公開質問状を出したのは勇み足だったな。
  2. あのように請け負ったのは君の勇み足だ。
  3. 彼に辞職を迫ったのは勇み足だった。
  4. あの発言は勇み足だったので取り消します。
  5. 健太くんの勇み足で計画がつぶれた。

「勇み足」はビジネスではどう使う?

勇み足」は、ビジネスの場面で、仕事がうまくいっているからと勢いに乗って、余計なことをしてやり損なう、功を焦ってやり損なうという時に使われます。

【例文】

  1. 他社との競争による勇み足で誤報が生まれる。
  2. 勇み足で余計な一言を言ってしまい、契約を逃した。
  3. 社長の座を狙って、スタンドプレーを狙う勇み足があった。
  4. 勇み足で情報を漏らしてしまった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2023年】おすすめ!語彙力を高める本