【言葉】
勢い余る
【読み方】
いきおいあまる
【意味】
強さや速さの程度が限度を超え、力学的惰性によって好ましくない結果を生んでしまうこと。
【類義語】
・つんのめるように
・抑えがきかない(おさえがきかない)
【スポンサーリンク】
「勢い余る」の使い方
![](https://proverb-encyclopedia.com/wp-content/uploads/2017/05/a60884b5c3521f9f64acd621742a5452.png)
あれ?健太君その怪我どうしたの?
![](https://proverb-encyclopedia.com/wp-content/uploads/2017/05/39bc02bb0f28ce950eb3cb3d55a8a1c4.png)
昨日、公園で鬼ごっこしてたんだけど、鬼から逃げてるときに勢い余って滑り台から落ちちゃったんだ。
![](https://proverb-encyclopedia.com/wp-content/uploads/2017/05/20683b9f23c0c8088933fcdf58958345.png)
滑り台から落ちるなんて健太君もドジね~。
![](https://proverb-encyclopedia.com/wp-content/uploads/2017/05/069c9c3f8495a5e0c15d4df3575b64af.png)
自分でもびっくりしたよ。まあ、擦り傷だけですんだからよかったよ!
「勢い余る」の例文
- 勢い余って壁に車をぶつけてしまい、車に大きな傷が出来てしまった。
- 勢い余って転倒してしまい、足を骨折してしまいました。
- 久しぶりに息子とキャッチボールをしたら、勢い余って遠くにボールを投げてしまった。
- 伝えるつもりはなかったが、勢い余って彼に告白をしてしまった。
- 夜中にネットショッピングをしていて、勢い余って購入ボタンを押してしまったことを後悔している。