「浮き彫りになる」の意味と使い方や例文!「問題が浮き彫りになる」とは?(類義語)

【言葉】
浮き彫りになる

【読み方】
うきぼりになる

【意味】
あるものがはっきりと見えるようになること。

【語源・由来】
「浮き彫り」は、「平面に絵・模様・文字などを浮き上がるように彫ること。また、その彫刻。高浮き彫り・薄浮き彫りなどがある。浮き上げ彫り。うけぼり。レリーフ。」という意味。平面に絵・模様・文字などを浮き上がるように彫られた「浮き彫り」のように、あるものがはっきり見えるようになることをいう。

【類義語】
あらわになる、露呈する、公然となる、ベールがはがされる、顕在化する、明るみになる、浮かび上がる、鮮明になる、表面化する、あぶりだされる

【スポンサーリンク】

「浮き彫りになる」の使い方

健太
校舎が移転して不便な点が浮き彫りになってきたね。
ともこ
こんなに不便になるとは思わなかったわ。
健太
古くても前のままが良かったよね。
ともこ
古い方が我慢できたわ。

「浮き彫りになる」の例文

  1. 選挙で、日本国民が二派に分裂したことが浮き彫りった。
  2. その事件で悲しい事実が浮き彫りになった。
  3. 両者の対立が浮き彫りになった。
  4. 議論の過程で双方の問題点が浮き彫りになった。
  5. 感じていた違和感の正体が浮き彫りになった。

「問題が浮き彫りになる」とは?

浮き彫りになる」は、よく「問題が浮き彫りになる」という表現で使われます。

問題が浮き彫りになる」の「問題」は、ここでは「解決すべき事柄。課題。」という意味です。

問題が浮き彫りになる」とは、問題がはっきりと見えるようになることをいいます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2023年】おすすめ!語彙力を高める本