おすすめ!

「こ」で始まる言葉

「心なしか」の意味と使い方や例文!「そこはかとなく」との違いは?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】 心なしか 【読み方】 こころなしか 【意味】 そう思って見るせいか、普通なら気にもとめないようなことが感じとられる様子。 【語源・由来】 「心なし」は、「こちらの気のせい。思いなし。」 【類義語】 どこか、なん…

「そ」で始まる言葉

「そこはかとなく」の意味と使い方や例文!「どこはかとなく」の誤用に注意!(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】 そこはかとなく 【意味】 明確にはとらえられないが、何となくそのような雰囲気が感じとられる様子。 【語源・由来】 「そこはかと」は、 「其処 (そこ) は彼 (か) と」の意。 ①(あとに打消しの語を伴って用い…

「そ」で始まる言葉

「ぞんざい」の意味と使い方や例文!「ぞんざいな扱い」とは?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】 ぞんざい 【意味】 ①いいかげんに物事をするさま。投げやり。粗略。 ②言動が乱暴で礼を失しているさま。不作法。 【語源・由来】 「ぞんざい」の語源には「そざつ(麁雑・粗雑)」が転じた語という説、「存在のまま」を…