「それ相応」の意味と使い方や例文!「それ相当」との違いは?(類義語)

【言葉】
それ相応

其れ相応とも書く。

【読み方】
それそうおう

【意味】
それにふさわしいこと。それにつりあうこと。また、そのさま。其れ相当。

【語源・由来】
「相応」は、
①つりあいがとれていること。ふさわしいこと。また、そのさま。
②仏語。心と、心の働きとが互いに結びついていること。また、心と対象世界との結合、因と果との結合、身・口・意の三業 (さんごう) の結合などにもいう。

【類義語】
其れ相当

【スポンサーリンク】

「それ相応」の使い方

ともこ
あの人は、いくつになってもきれいね。
健太
結構いい年なんだから、それ相応の服装をした方がいいと思うけどな。
ともこ
きれいならいいじゃない。
健太
顔の年齢は隠せても、手の年齢は隠せないから痛々しいよ。

「それ相応」の例文

  1. それ相応の御礼をする。
  2. それ相応に面白い。
  3. それ相応のお金が必要になってくる。
  4. 罪を犯したら、それ相応の罰を受ける。
  5. 彼女はもう大人なんだから、それ相応に扱うべきだ。

「それ相応」と「それ相当」の違いは?

それ相応」に似ている語に「それ相当(そうとう)」があります。

それ相当」とは、「其れ相当」とも書き、その人の能力(経歴・業績・行為)などに見合う何かが行われたり、与えられたりすることという意味です。

【例文】
・それ相当の御礼。
・それ相当の理由がある。

それ相当」も「それ相応」も、それにふさわしい、それに見合ったという同じような意味で使われます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2023年】おすすめ!語彙力を高める本