「し」で始まる言葉

「し」で始まる言葉

「自明の理」の意味と使い方や例文!「火を見るよりも明らか」との違いは?(語源由来・類義語)

【言葉】 自明の理 【読み方】 じめいのり 【意味】 あれこれ説明する必要のない明白な道理。それ自身で明らかな論理。 【語源・由来】 「自明」は「特に証明などをしなくても、明らかであること。わかりきっていること。また、そ…

「し」で始まる言葉

「したたか」の意味と使い方や例文!「ずる賢い」「あざとい」との違いは?(類義語・対義語)

【言葉】 したたか 【意味】 ①非常に強いさま。てごわいさま。 ②いかめしいさま。しっかりしているさま。 ③(副詞的にも用いる)甚だしいこと。たくさん。 【語源・由来】 元々は、非常に強いさま。てごわいさまをいう語。 【…

「し」で始まる言葉

「忸怩たる思い」の意味と使い方や例文!「慚愧に堪えない」との違いは?(語源由来・類義語)

【言葉】 忸怩たる思い 【読み方】 じくじたるおもい 【意味】 反省して恥ずかしいと思う気持ち 【語源・由来】 「忸」「怩」ともに恥じて顔が赤くなる意。 【類義語】 恥じ入る、赤面する、顔から火が出る、ばつが悪い 「忸怩…