『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版します!

「とりとめのない」の意味と使い方や例文!「とりとめのない人」とは?(類義語・対義語)

【言葉】
とりとめのない

漢字では「取り留めの無い」と書く。

【意味】
一貫性に欠け、要領を得ない。筋の通らない。まとまりのない。

【語源・由来】
「とりとめ(取留め)」は「際限。しまり。まとまり。」
「ない(無い)」は「物事が存在しない。」

「とりとめのない話で失礼しました」のように、自分の話の内容を謙遜していうのに用いられることが多い。

【類義語】
他愛もない、四方山話、支離滅裂

【対義語】
首尾一貫

【スポンサーリンク】

「とりとめのない」の使い方

ともこ
気が付いたらもう真っ暗。
健太
とりとめのない話をしていたら、もうこんな時間になってしまったね。
ともこ
何を話していたのか思い出せないけど楽しかったわ。
健太
とりとめのない話をしている時間って楽しいよね。

「とりとめのない」の例文

  1. 健太くんがとりとめのないことをいう。
  2. 昔のことについてとりとめのない話をする。
  3. とりとめのなことばかりぼんやり考えていた。
  4. 縁側でとりとめのないことを話すのが老後の夢だ。
  5. とりとめのないおしゃべりをしていた。

「とりとめのない人」とは?

インターネット上で「とりとめのない」を用いた「とりとめのない人」という表現を見かけることがあります。

とりとめのない人」は、まとまりが話になくポイントがわからない人、話がわかりにくい人という意味で使われることがあります。

しかし、正確には「とりとめのない人」という表現はありません。

とりとめのない話をする人」を省略した言い方だと思われます。

「健太くんは、とりとめのない話をする人だ。」というように使われ、一貫性に欠け、要領を得ない話をするから、健太くんは何が言いたいのか分からないという意味です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク