「きな臭い」の意味と使い方や例文!「胡散臭い」との違いは?(語源由来・類義語・対義語)

【言葉】
きな臭い

【読み方】
きなくさい

【意味】
①紙や布などのこげるにおいがする。こげくさい。
②硝煙のにおいがすることから、戦争・動乱などの起こりそうな気配がする。
③なんとなく怪しい。うさんくさい。

【語源・由来】
「きな臭い」の「きな」は「きれ(布)」のこと。紙や布などのこげるにおいのこと。

【類義語】
疑わしい、胡散臭い、いかがわしい、物騒な、殺伐とした、風雲急を告げる

【対義語】
クリーン、友好関係

【スポンサーリンク】

「きな臭い」の使い方

健太
世の中がきな臭くなってきたね。
ともこ
戦争の足音が近づいているわね。
健太
嫌だな。
ともこ
開戦しないように国民が声を上げないとだめね。

「きな臭い」の例文

  1. きな臭い情報が流れる。
  2. 国境周辺がきな臭い
  3. 利権の絡んだきな臭い話だ。
  4. 原油価格高騰にまつわるきな臭い話を聞いた。
  5. 焼けこげるきな臭い空気が窓から流れ込んできた。

「きな臭い」と「胡散臭い」の違いは?

きな臭い」に似ている語に「胡散臭い(うさんくさい)」があります。

胡散臭い」は、「どことなく怪しい。疑わしい。油断ができない。」という意味です。

きな臭い」も「胡散臭い」もどことなく怪しいという意味は同じです。

しかし、「きな臭い」は戦争・動乱などの起こりそうな気配がするという意味があり、「胡散臭い」にその意味がない点が違います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2023年】おすすめ!語彙力を高める本