「骨を埋める覚悟」の意味と使い方や例文!面接や履歴書で使う際の注意点は?(類義語)

【言葉】
骨を埋める覚悟

【読み方】
ほねをうずめるかくご

通常は『うめる』と読まれますが、慣用句として使われる際は、『骨をうずめる』となります。

【意味】
一生を捧げるという確固たる思い

【語源・由来】
「骨を埋める」は「そこで一生を終える。また、ある事に一生をささげる。」
「覚悟」は「ゆるぎない心。心を決めること。」
死んで埋葬される意から。

【類義語】
力を尽くす、身を捧げる、一生を捧げる、精魂を傾ける、一生懸命になる

【スポンサーリンク】

「骨を埋める覚悟」の使い方

健太
兄さんがアメリカに移住したんだ。
ともこ
さみしいわね。
健太
そうだね。兄さんはアメリカに骨を埋める覚悟で移住したから、もう日本に戻ることはないんだ。
ともこ
跡取りが健太くんだけだなんて、ご両親はさぞ心許ないでしょうね。

「骨を埋める覚悟」の例文

  1. 骨を埋める覚悟でここに来ました。
  2. 異郷に骨を埋める覚悟をしました。
  3. 医者としてこの島に骨を埋める覚悟です。
  4. 骨を埋める覚悟で移民してきた。
  5. 研究者としてこの大学に骨を埋める覚悟です。

「骨を埋める覚悟」を面接や履歴書で使う際の注意点

骨を埋める覚悟」は、入社試験で「御社に骨を埋める覚悟です。」というように、ビジネスの場面でよく使われます。

骨を埋める覚悟」は、会社に一生を捧げるということなので、仕事や面接で使うことができます。

しかし「覚悟」は、ここでは「決意」の意味で使われますが、「覚悟」には「危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、それを受けとめる心構えをすること。」という意味があります。

そのため「骨を埋める覚悟」という表現は、相手の受け止め方次第では、悪いことに対する心構えだと誤解される危険性もあります。

なので、「骨を埋める決意です。」や「骨を埋めるつもりです。」という言い方の方が無難です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2023年】おすすめ!語彙力を高める本