エイとマンタはともに軟骨魚類として海洋に生息していますが、多くの異なる特徴と生態を持っています。
この記事では、「エイ」と「マンタ」の違いをわかりやすく簡単に解説します。
「エイ」と「マンタ」の意味・違い
エイとは
エイは、軟骨魚綱の一部で、その特徴として鰓孔が体の腹面、すなわち下側に開いています。
この鰓孔の位置がサメとの主な区別点となっています。
エイの多くは海底生活を主とし、エビ、カニ、貝などの底生生物を食べるため、口も体の腹部に位置しています。
また、エイには複数の目、すなわちグループが存在し、特に多くのエイ種類が尾のトゲに毒を持っていることで知られています。
この毒針は防御や捕食の際に使用され、人間にとっても危険であり、例えばアカエイに刺されると、激しい痛みや発熱、呼吸障害などの症状が出ることがある。
マンタとは
一方、マンタはエイの中の特定の種(ナンヨウマンタ、オニイトマキエイの2種類)として知られています。
特にその大きな体盤幅と、頭部の前に突出する耳のような部分(頭鰭)が特徴的です。
マンタはプランクトンを主食とし、それを効率よく摂取するため、口は頭部の前方に位置しています。
海に漂っているプランクトンを食べるため、大きく口を開けて海面近くを泳ぎながらプランクトンを取り込む生態を持っています。
また、マンタの尾にはエイの多くに見られる毒針が存在しないため、毒による危険性はありません。
総じて、エイとマンタは軟骨魚類として共通の起源を持ちつつも、それぞれ異なる生態や体の特徴を持っていることが理解できます。
「エイ」と「マンタ」の違い!表で簡単まとめ
表を使って、それぞれの違いや特徴をカンタンにまとめるでー!
項目 | エイ | マンタ |
---|---|---|
分類 | 軟骨魚類の一群。多くの種類が存在。 | エイの一種。ナンヨウマンタ、オニイトマキエイの2種類。 |
体の特徴 | 平たい体、胸びれが大きく側方に広がる。 | 大きなサイズで、体盤幅は約7メートル。 |
鰓孔の位置 | 体の腹面(下側)に位置。 | 体の腹面(下側)に位置。 |
口の位置 | 体の腹面(下側)に位置。 | 頭部の前方、正面に位置。 |
食性 | エビ、カニ、貝などの海底生物。 | 主にプランクトン。 |
生活範囲 | 主に海底。 | 主に海面近く。 |
毒 | 尻尾のトゲに毒を持つ種類がある(例:アカエイ)。 | 毒を持っていない。 |