「押さえる」と「抑える」は、日本語の漢字で同じ音を持ちつつ、それぞれ異なる意味を持つ単語です。
この二つの言葉の違いを理解するため、その用法や文脈を深く探る必要があります。
この記事では、「押さえる」と「抑える」の違いをわかりやすく簡単に解説します。
「押さえる」と「抑える」の意味・違い
「押さえる」とは
「押さえる」は、主に物理的なアクションや確保する意味合いに用いられます。
例として、何かを直接手で触れて動かないようにする場面や、傷口を手で覆って止血する行為が挙げられます。
さらに、この漢字の使われ方として、「証拠を押さえる」や「要点を押さえる」といった表現で、特定の情報や知識を掴む、確保するニュアンスでの使用も見られます。
「抑える」とは
一方、「抑える」の方は、何かの勢いや感情を制御する、食い止めるという意味合いが強いです。
具体的には、「怒りを抑える」や「眠気を抑える」といった感情の発露を制御する場面や、「経費を抑える」のように何らかの要素を控えめにする、制限する場面で使用されます。
敵の侵入を防ぐシチュエーション
敵の侵入を防ぐシチュエーションも、この二つの違いを良く示しています。
敵の侵入の勢いを食い止めるニュアンスでは、「敵の侵入を抑える」と書くのが適切です。
しかし、敵が入らないように物理的にドアを固定する場面では、「敵が入ってこないようにドアを押さえる」と書くのが正確です。
「圧さえる」という書き方も存在
また、特筆すべきは「押さえる」とは別の「圧さえる」という書き方も存在することです。
この表現は、何か上からの圧力を加えて動かないようにする、という意味合いで使用されることがあります。
「押さえる」と「抑える」の違い!表で簡単に解説
表を使って、それぞれの違いや特徴をカンタンにまとめるでー!
項目 | 「押さえる」 | 「抑える」 |
---|---|---|
基本の意味 | 物理的な力を加える・確保・把握する行為 | 勢いや強度、感情などを制御・制約する意味 |
具体的な使用例 |
|
|
ニュアンス | 主に外からの直接的なアクションや確保の意味 | 内側からの制御や食い止める、制限する意味 |
使い分けのポイント | 自分で意識的にコントロールし、確保するものに使う | 自分の意識や努力だけでは完全にコントロールしきれないものを制約する時に使う |