「夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」の違いとは?わかりやすく解説

「夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」の違いとは?わかりやすく簡単に解説

日本の夏の暑さを示すための言葉には、「夏日」「真夏日」「猛暑日」および「熱帯夜」があり、それぞれ異なる気温の範囲を示しています。

また、「酷暑日」は「猛暑日」の俗称として知られています。

違いの博士
この記事では、「夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」の違いをわかりやすく簡単に解説します。

「夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」の意味・違い

意味・違い

夏日」とは、日中の最高気温が25℃を超える日を指します。

この気温は、夏の暑さを感じ始めるころのもので、暑さが増してくる前触れともいえます。一段と暑さが増すと、最高気温が30℃を超える日が出てきます。

このような日を「真夏日」と言います。真夏日は、夏の中でも特に暑さを強く感じる日となります。

さらに気温が上昇し、最高気温が35℃を超える日を「猛暑日」と呼びます。

この猛暑日は、極めて暑い日を意味し、外出する際は十分な対策が必要となります。

かつては、このような非常に暑い日は少なく、正式な予報用語としては存在しなかったため、マスコミなどで「酷暑日」という表現が使われていました。

しかし、近年の気温上昇に伴い、35℃以上の日が増加したことから、2007年に気象庁が「猛暑日」という予報用語を導入しました。

それに伴い、「酷暑日」は正式な言葉ではなく、「猛暑日」の俗称としての位置づけになりました。

夜に関しても暑さの指標があり、夜間の最低気温が25℃以上となる夜を「熱帯夜」と呼びます。

熱帯夜は、日が沈んでからも気温が下がらず、寝苦しい夜を意味します。

これらの言葉は、夏の特定の気温基準に基づいて、日本の夏の暑さや夜の温度を示すために用いられるもので、日常生活や気象予報などで頻繁に耳にすることとなります。

「夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」の違い!表で簡単まとめ

助手ねこ
表を使って、それぞれの違いや特徴をカンタンにまとめるでー!
用語 定義
夏日 日中の最高気温が25℃以上の日
真夏日 日中の最高気温が30℃以上の日
猛暑日 日中の最高気温が35℃以上の日
酷暑日 猛暑日の俗称
熱帯夜 夜間の最低気温が25℃以上の日
超熱帯夜 夜間の最低気温が30℃以上の日(正式な気象用語ではない)

  • 「酷暑日」はかつてマスメディアで使用されていたが、現在は「猛暑日」の俗称として扱われる。
  • 7月下旬から8月中旬は、真夏日や猛暑日が連日続くことが多い。
  • 「超熱帯夜」は非公式の言葉であり、正式な気象用語ではない。

error: 右クリックは無効です。