「改定」と「改訂」の違いとは?わかりやすく解説

「改定」と「改訂」の違いとは?わかりやすく簡単に解説

「改定」と「改訂」は、どちらも「かいてい」と読み、何かを新たにするという意味合いで使われる言葉ですが、その対象や文脈でのニュアンスが異なります。

違いの博士
この記事では、「改定」と「改訂」の違いをわかりやすく簡単に解説します。

「改定」と「改訂」の意味・違い

意味・違い

「改定」とは

「改定」は、「改めて定める」ことを意味し、主に制度や規則、価格、時刻表などの枠組みやシステムを新しく定める際に使われます。

これは既存のルールや制度を新しい形に再定義する場合や、特定の制度の規則や条約が時代の変化や状況の変動に対応するために再設定される場合に適切な言葉となります。

例えば、価格の変更や時刻表の見直しを行う際の「価格を改定する」や「時刻表を改定する」といった文脈での使用が考えられます。

「改訂」とは

一方、「改訂」は、元々書物や文書の内容や表現を修正・正す行為を指す言葉として使われます。

具体的には、書籍や文書の内容が見直され、誤りや不正確な部分を正したり新しい情報を追加したりする際に「改訂版」が発行される、または「旧版を改訂する」という形で使用されます。

法律の文脈での使い分け

法律の文脈での使い分けは特に注意が必要です。

法律や制度の変更、すなわち「改正」が行われ、その結果として法令文を新たに定めることは「改定」として表記されます。

これは法律や制度そのものを新たにすることがメインであり、純粋に「文」の修正を指すわけではありません。

一方、新しい法令集を出版する際に、法令文の内容や表現を整える、つまり文書としての修正・正す行為は「改訂」と表記されます。

ポイント
要するに、主な違いは「改定」が制度や規則などの大枠の再定義や変更を意味し、一方「改訂」は文書や書籍の内容や表現の修正・正すことを中心に意味する点です。

「改定」と「改訂」の違い!表で簡単まとめ

助手ねこ
表を使って、それぞれの違いや特徴をカンタンにまとめるでー!
項目 改定 改訂
主な対象 法律、制度、取り決め、価格、時刻表などのシステムや枠組み 書物、文書、教科書、参考書の内容や表現
意味 既存のルールや制度を新たに設定する 文章の誤りや部分的な不正確さを修正する
具体的な使用例 「条約を改定する」、「運賃改定」、「時刻表を改定する」 「旧版を改訂する」、「改訂版を発行する」
法律文脈でのニュアンス 法律や制度の内容そのものを新たにする際に使用 新しい法令集の文書としての内容や表現を修正・正す際に使用
error: 右クリックは無効です。