【言葉】
向寒のみぎり
【読み方】
こうかんのみぎり
【意味】
過ごしやすい秋晴れの時期が終わり、これから霜も降りて、寒さに向かうという意味。
使い始めるのは11月から、12月の始め頃までが最適。
【語源・由来】
「向寒」は、一番寒い時期に向かうという意味。
【類義語】
・向寒の候
・日に日に寒くなっていく
・寒さが厳しく
【スポンサーリンク】
「向寒のみぎり」の使い方

向寒のみぎり、お元気でお過ごしでしょうか。

私は、とても元気に毎日過ごしております。

寒くなってきたので、風邪などはひかぬようお気をつけてください。

あなたもどうぞ、お体ご自愛ください。
「向寒のみぎり」の例文
- 向寒のみぎり、皆様お元気でお過ごしでしょうか。師走も間近で寒さも本格的となります。どうぞ、お体ご自愛ください。
- 向寒のみぎり、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
- 向寒のみぎり、いかがお過ごしでしょうか?これから寒くなって参りますが、風邪などひかれぬようお気をつけください。
- 向寒のみぎり、お風邪にはくれぐれも気をつけてください。
- 向寒のみぎり、めっきり冷え込んできました。御身大切にお過ごしください。